Javascript External Library

ラベル Pikmin Bloom の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Pikmin Bloom の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023-07-17

【Pikmin Bloom】チェスピクミン

7月のイベント、というか6月のイベントから間髪入れずに次のイベントが始まりました。
今回はチェスピクミンの補完となります。

白と黒で全部で14種をルーレット運を勝ち取り4週間で揃える。
無理は?

チェスピクミン
結果としてはなんとか間に合いました。

毎週白と黒が入れ替わるという感じでしたが、2週目が7月の第1週にも関わらず7月の新花を要求するという鬼仕様でした。そろそろ人口増加が頭打ちで搾り取りの段階に入ったのかな。

2023-06-20

【Pikmin Bloom】フィンガーボードピクミン

毎月の課金圧が高まる Pikmin Bloom の6月のデコはフィンガーボードの欠けた3色である青白岩の追加になりました。

フィンガーボードピクミン
期間ギリギリになりましたがなんとか揃いました。
前月同様にルーレットに苗を出して、ルーレットを当てて、希望の色を引くという3連抽選方式でした。

全て金苗
しかし、前回は確率をあげすぎたという判断なのか、とにかくルーレットが当たらない。あまりにも当たらないので、運営が気を使ったのか全て金苗になったルーレットも1回ありました。
お題は1周では完了せずにStage 8までもつれ込みました。難易度極端すぎです。

2023-06-15

東海道線を歩こう その19

6月10日土曜日は Pikmin Bloom のコミュニティ・デイが設定されました。この時期はつゆ真っ盛りで雨がちな日が続いていましたが、この日は梅雨の合間で雨がやみました。
これは歩きに出かけなきゃね。
5月は休日出勤があり東海道線を歩くのは断念しましたが、今月は無事に歩けそうです。

旅程

10:14 舞阪駅
10:10舞阪着の豊橋行き電車で今日のスタート地点の舞阪駅までやってきました。
9時から10時の間で出発したかったのですが、流石に遠い。途中の熱海駅でJR東海の休日乗り放題きっぷを買うために1本分見送った影響ですね。

協働センター前交差点
駅前の道路を西に進んでいると南から国道301号線が来たので、合流してからは国道を進みます。舞阪協働センターの前で浜名湖の表示が現れました。
江戸時代の東海道は舞阪から対岸の荒井(新居)までは渡船しか手段がなかったようです。現在も旧東海道は舞阪漁港まで真っ直ぐの道が残されています。
現在は国道301号線、東海道線、東海道新幹線が弁天島を経由して対岸まで橋で結ばれています。国道1号線はもっと海寄りの今切を通っています。
ここは徒歩で対岸まで行けるか不安だったので事前に調べておきました。人間は国道301号線を行くと立派な人道(多分元車道)を使えば歩いて対岸までいけます。

赤鳥居 弁天島観光シンボルタワー
弁天大橋を渡ると赤い鳥居が見えてきました。脈絡もなく鳥居がありますが、舞阪町観光協会が建設したシンボルらしいです。夕日のスポットで有名らしいですが、昼だし天気悪いね。

10:53 弁天島駅
弁天島海浜公園の中央で国道301号線に戻って弁天島駅に到着しました。舞阪駅からは近いですね。新居町駅とも近いので新駅なのかと思ったら開業は明治なのでかなり古い駅です。
特に休憩もしなくて次に行きます。

東海道本線 第二浜名橋梁
中浜名橋、西浜名橋を渡ります。
東海道線も東海道線も近くを走ります。

11:35 新居町駅
昼前に新居町駅に到着しました。
いつもならお昼ごはんと言ったところですが、仕事で色々あって昨夜はやけ飯だったのでお腹が空いていない。10分ほど休憩して先に進みます。

新居関所跡
新居は交通の要所であるので江戸時代は関所が置かれていたようで、関所の施設が再現されていました。

新居関所跡大御門
歩道には大御門が復元されていて、国道301号線を徒歩で進むと必ず通過する構造になっているのが風情がある。

泉町交差点
関所をすぎるとすぐに丘になっています。
旧東海道はここで南に進路を変えます。国道301号線と東海道線は北に向かいます。私も北に向かいます。

清源坂交差点
国道301号線の清源坂交差点を右に曲がります。
しかし、右が国道301号線です。そうは見えない。
清源坂の名前の通り緩やかな登り坂になっています。

12:39 鷲津駅
国道301号線を道なりに進み鷲津駅に到着しました。
ここで20分ほど休憩しましたが、やっぱりお腹すかないなあ。もう進んじゃうか。次の新所原は少し離れているので念のためコンビニで携帯食を買っておこう。

鷲津中学校前交差点
国道301号線から分かれて静岡県道173号線を進み中学校の前で静岡県道3号線にぶつかります。
ここから静岡県道3号線を進むと新所原にたどり着くはずです。

笠子川
途中で細い河川を渡るところでふと川を見るとゴム堰が見えました。珍しいなあ。

14:27 新所原駅
午後2時半頃新所原駅に到着しました。

天竜浜名湖線新所原駅
ここは天竜浜名湖鉄道の駅もあります。
駅にうなぎのお弁当屋さんがありいい匂いがします。ここが浜名湖岸としては最後の駅なんですよね。うなぎ美味しそうです。

やまよし うなぎ弁当
買っちゃいました。うなぎ弁当です。1本入りを奮発しちゃいました。
注文してから焼いてくれるようで7分ほど待ってくださいと言われました。
とてもおいしい。2800円しましたが、これは大満足のお弁当です。

1時間半ほど食休みも兼ねてじっくり休憩しました。

愛知県県境
新所原に来るときは南口からでしたが、二川駅に向かうには北口です。
静岡県道3号線を制振するとすぐに愛知県に入ります。
静岡県に入ったのがその7だったので、静岡を横断するには1年かかったことになりますね。

立岩
そのまま愛知県道3号線を進みます。ここの道は立岩街道の愛称がついています。立岩当地名はないし両サイドに立も岩もない。
立岩街道の名称は1990年につけられたようです。その名前の由来が未知からすぐ見えるこの立岩という岩山です。
なんとこの岩はロッククライミングできるらしい。登山はたまにしますが、ロッククライミングはしたくないなあ。流石に怖いです。

16:52 二川駅
夕方に差し掛かる17時前に二川駅に到着しました。
こちらは旧東海道の二川宿で駅前の愛知県道404号線が旧東海道に該当します。
ここが愛知県最東端の東海道線の駅になります。次は豊橋駅なのですが少々駅間が離れているので今日はここまでになります。

カラーリリーバッジ
Pikmin Bloomのコミュニティ・デイのカラーリリーバッジも無事取得できました。
ちなみに見たことないし、あんまりユリっぽくないと思って調べたら、オモダカ目サトイモ科オランダカイウ属のことでオランダカイウを主に指すらしい。ユリ目ユリ科ユリ属とはだいぶ違うじゃんw

  • 今回
    徒歩:21.25km
    区間:舞阪~二川 19.2km
  • 累積
    徒歩:394.21km
    区間:東京~舞阪 286.7km/589.5km 48.63%

2023-05-14

【Pikmin Bloom】スニーカーピクミン

Pikmin Bloom は5月も新たなイベントが開催されました。残念ながら一般的なソシャゲ並みにイベントないと死んじゃう病を発病してしまったようです。
今回も新しいイベント形式で2~3つのお題を同時に進行してそれを4周こなすと金苗が1個各停でもらえる。それ以外には、お題クリア時にランダムで発生という感じです。
お題のランダムはルーレット式ですが、ルーレットの候補に必ず金苗があるとは限らないので確率はかなり低そうです。

スニーカーピクミン
しかしながら、4月のイベントがかなり渋かった反動なのか乱数はかなり調子がよくイベント開始から1週間以内で揃ってしまいました。
嬉しいけどなにか複雑です。

2023-05-03

【Pikmin Bloom】イースターピクミン(敗北)

Pikmin Bloom も他のソシャゲのようにイベントないと死んじゃう病にかかってしまったらしく、4月もイースターをテーマにイベントが開催されました。

イースターピクミン
新たにイースターエッグのデコが追加されましたが、コンプに失敗しました。Pikmin Bloom 初敗北です。

イベントは2段階で、前半で基本3色以外の4種、後半のお題で残り香という2段構成です。

第1段のお題はこんな感じ
  1. 花を植える 2000
  2. 赤い花を植える 2000
  3. 黄色い花を植える 2000
  4. ビックフラワーからエキスを回収 2
  5. 青い花を植える 2000
  6. チューリップを植える 2000
  7. きのこを壊す 5
  8. 赤い花を植える 3000
  9. 黄色い花を植える 3000
  10. ネモフィラを植える 2000
  11. ピクミンを育てる 6
  12. 青い花を植える 3000
  13. チューリップを植える 3000
  14. ビックフラワーからエキスを回収 3
  15. 花を植える 3000
  16. ネモフィラを植える 3000
  17. きのこを壊す 5
  18. 花を植える 3500
  19. チューリップを植える 3000
  20. ネモフィラを植える 4000
  21. ピクミンを育てる 6
  22. 花を植える 4000
  23. きのこを壊す 5
  24. ビックフラワーからエキスを回収 3
  25. 歩く 3000
後半の怒涛のネモフィラがネックでした。
しかし、報酬の方はという感じで早々に4色揃ったのでネモフィラ不足は特に気にならない感じでした。

問題は後半のお題2の方でした。
  1. きのこを壊す 10
  2. きのこを壊す 11
  3. きのこを壊す 13
  4. きのこを壊す 15
期間14日間で壊せるきのこは42個が限界ラインです。どうしろと・・・(いや、課金しろってことなんだろうけど
絶望的でお題3つが限度です。報酬はでした。もう2個めの段階で敗北決定です。しかも、これ4個目もっぽいです。
後半14日間のきのこ報酬にイースターエッグが出て苗が出るということでしたが、大きな苗が1個だけ、出てきたのはでした。
こっち方面からも課金前提の難易度ですね。商売でやってるのはわかるけど、ここまで露骨だと、今後の付き合い方を考えるなあ。

2023-04-03

【Pikmin Bloom】聖パトリック日

3月も Pikmin Bloom はイベントが開催されました。
毎月イベントがあるとちょっと大変なんだけどなあ。隔月とかでいいのに

緑きのこ
イベントはハロウィンの時のイベントと同じ形式で、第1段のお題で茸の攻略要員を調達して、第2段で茸を討伐するものでした。
今回の茸は緑の茸でした。1UPできそう。

クローバーピクミン
攻略要員は今回のイベント専用でなく公園でも調達可能だったクローバーピクミンでした。クローバーはレア種として4つ葉仕様のものがありましたが、今回は4つ葉が特に特攻係数が有るということでお題での調達が非常に容易になっていました。
つまるところ、なかなか揃わない4つ葉ピクミンにたいする救済の面もあるということですね。

お仕事力
今回も終盤ではなかなかのお仕事力を発揮できました。茸は普通サイズ限定だったので、このくらいのお仕事力だと3人で星4確定って感じです。
月末くらいになると4つ葉が一通り揃ってしまったのか、緑の茸の人気が下がってしまってたのがちょっと残念でした。

お題はこんな感じでした。
  • お題1
    1. 黄色の花を植える 1500
    2. 赤色の花を植える 1500
    3. 茸を壊す 5
    4. 青色の花を植える 1500
    5. 白色の花を植える 1500
    6. 茸を壊す 5
    7. アネモネの花を植える 1500
    8. 花を植える 4000
    9. ピクミンを育てる 6
    10. 黄色の花を植える 2000
    11. 赤色の花を植える 2000
    12. 茸を壊す 5
    13. 青色の花を植える 2000
    14. アネモネの花を植える 2000
    15. ピクミンを育てる 6
    16. 白色の花を植える 2000
    17. 白色のアネモネの花を植える 2000
    18. 茸を壊す 5
    19. 黄色の花を植える 3000
    20. 黄色のアネモネの花を植える 2000
    21. ピクミンを育てる 6
    22. 赤色の花を植える 3000
    23. 赤色のアネモネの花を植える 2000
    24. 茸を壊す 5
    25. 青色の花を植える 3000
    26. 青色のアネモネの花を植える 2000
    27. ピクミンを育てる 6
    28. 花を植える 5000
    29. アネモネの花を植える 3000
    30. 茸を壊す 5
  • お題2
    1. 緑の茸を壊す 2
    2. 緑の茸を壊す 2
    3. 緑の茸を壊す 3
    4. 緑の茸を壊す 4
    5. 緑の茸を壊す 5
    6. 緑の茸を壊す 2
    7. 緑の茸を壊す 2
    8. 緑の茸を壊す 3
    9. 緑の茸を壊す 4
    10. 緑の茸を壊す 5
    11. 緑の茸を壊す 2
    12. 緑の茸を壊す 2
    13. 緑の茸を壊す 3
    14. 緑の茸を壊す 4
    15. 緑の茸を壊す 5
正直なところ多すぎて大変でした。
特にアネモネの調達が難しかったです。

報酬に関しては
お題1:
お題2:紫紫
ウィークリー:
太字が4つ葉なので通常のドロップを考えたら大盤振る舞いですね。

2023-02-28

【Pikmin Bloom】ヴァレンタインピクミン

Pikmin Bloomは2月にもイベントが開催されました。
2月といえばチョコ関連になるかな。

ヴァレンタインピクミン
ケーキに付いていたシールを適当に貼った感じですねw

今回のイベントはお題20個で白紫岩羽が確定し、ウィークリー3週分で赤黄青を揃える感じでした。このパターンも初めてですね。

お題の方は
  1. 赤い花を植える 2000
  2. 赤い花を植える 3000
  3. キノコを壊す 5
  4. 紅梅を植える 1500
  5. 紅梅を植える 2500
  6. キノコを壊す 5
  7. 赤い椿を植える 2000
  8. 赤いポインセチアを植える 2000
  9. 赤いシクラメンを植える 2000
  10. キノコを壊す 5
  11. 赤い花を植える 4000
  12. 紅梅を植える 3000
  13. キノコを壊す 5
  14. 赤い花を植える 5000
  15. 紅梅を植える 4000
  16. キノコを壊す 5
  17. 赤い椿を植える 2500
  18. 赤いポインセチアを植える 2500
  19. 赤いシクラメンを植える 2500
  20. キノコを壊す 5
見事なまでの赤攻め。そして要所に入るキノコのイヤラシさ。
このイベントのために咲く花も赤い傾向が強くなりました。割りを食ったのが今月実装された白梅です。本当に見かけなかった。初実装なのに酷い

出現の方は、お題のほうが羽羽岩岩白白白でウィークリーのほうがでした。割と早い段階で揃ったのでのんびりイベントを楽しめました。

来月はクローバーピクミンと緑の茸らしいです。公園ピクミンはデコの最小限しか残してないから茸攻略用に集めないとダメかな。四葉は全色揃っているのでイベントはのんびり楽しむことにします。

2023-02-05

【Pikmin Bloom】ゴールデンチャイニーズピクミン

今年の旧正月は新たなピクミンが登場しました。

ゴールデンチャイニーズピクミン
なんと金ピカ
これは支那人が喜びそう。

最近多くなったお題クリアのコンプリート保障のタイプでした。
出現は赤赤赤青青青でした。ここはちょっと作為を感じる。

支那人の経済規模拡大でコンテンツも支那人を無視できない世の中になってきていますが、このようなGPSゲームって品でも流行ってるんでしょうかね?
そもそも支那ではGoogle Map使えないんですけどね。
これは政府が情報統制で遮断してるってのもあるんですけど、そもそもわざと測地系をずらしていてグローバルな地図だと位置ずれしてるんですよね。支那人がどの程度このようなグローバルサービスを利用してるのかはとても気になるとこではあります。

2023-01-10

【Pikmin Bloom】めがねピクミン

手袋のお題が終わり切る前に次のイベントが発表されました。
2023年のめがねです。
2000年は眼鏡になってるのを見ましたが、他の年はどうだったかなあ。

デコは全色の7種類で育てるまで色がわからない大きな苗での提供となりました。7色を完全ランダムでコンプリートすることは難しいのでMii用アイテムとして課金取得すればデコももらえるという救済処置も追加されました。
というか、救済というよりは揃えたければ課金しろってことですよね。

2023めがねピクミン

そんな感じではありましたが、ギリギリまで課金せずに頑張ってみたところ、無課金で揃いました。
出現はと16匹目でようやくって感じでした。頑張った。そして新年の出だしは好調といえますね。

今年もよろしくお願いします。

2022-12-31

【Pikmin Bloom】手袋ピクミン

クリスマス休暇に合わせて Pikmin Bloom もイベントの開催がありました。また、なぜかイベントの最中に仕様変更をするということもやってきました。
仕様変更の方はキノコの超難度化でした。あまりに難易度を上げすぎたせいで倒せなくなったので少しナーフされましたが、それでもかなり難しくなりました。MMOのレイド戦っぽいことをやりたかったんだと思うのですが、位置ゲームでこれやっちゃうと田舎は悲惨なことになるんだけどなあ。

手袋ピクミン
イベントの方はお題クリア型のものでした。今回は10個のお題全部クリアで必ず3色揃うという保証付きでした。今まで保証がなかったのでこれはありがたいですね。
出現の方は 赤赤赤 と割りとあっさり揃いました。ただ、黄色の方はウィークリーの報酬だったので、お題だけだとどうかと思ってお題も全部クリアしてみました。
お題だけだと、  となりました。確かにお題だけでも揃ってはいますね。並びにやや作為が感じられますけど・・・

ちなみに、お題の方もなかなかの難易度になっていました。
  1. 花植色指定なし3000本
  2. 白い花限定花植5000本
  3. 黄色い花限定花植5000本
  4. 赤い花限定花植5000本
  5. 青い花限定花植5000本
  6. キノコ撃破色指定なし5個
  7. シクラメン限定花植4000本
  8. 白いシクラメン限定花植5000本
  9. 赤いシクラメン限定花植5000本
  10. 青いシクラメン限定花植5000本
でした。特に最後が大変でした。ただでさえ青い花はレアなのに更に今月実装のシクラメンとなると5000本も備蓄がないです。色指定だとキノコから採取するのがいいのですが、キノコの高難易度化でそれすらもままならないという状況です。最終的には八丈島の青と紫のキノコでなんとかなりました。ナイアンテックもだいぶ手探り感があるなあ。

2022-12-12

東海道線を歩こう その15

今年は12月になって急に冬になったような感じの気温になりました。今月の Pikmin Bloom のコミュニティデイは10日となり、この日は見事な冬晴れとなったので東海道線を引き続き歩こうかと思います。

旅程
メインのGPSログが昼過ぎに何故か止まってたのでバックアップから引っ張ってきた。なんでだろう。
今日は焼津から島田まで歩きました。この区間は大井川が作った平野なのでひたすら真っすぐに線路が引かれてますね。

10:00 焼津駅
スタートは焼津駅です。18きっぷシーズンなので定額で移動できるのはいいのですが、始発のバスに乗っても4時間移動になりました。だいぶ遠くまで来ましたね。945M列車は焼津を9時55分です。流石に次回からは別経路を考えないとだめそう。

焼津神社
駅前のいちょう通りを南下して、静岡県道222号線と合流する当たりに焼津神社がありました。参拝していきます。

11:18 西焼津駅
静岡県道222号線は東海道から焼津に向かう青島焼津街道に沿った道のようです。このまま進んでも良かったのですが、三ケ名付近から南のみちをたどり、西焼津駅の南口側に進みました。
朝食が5時なので早くもお腹が空いてきたのでお店を探しますが、西焼津駅は新しい駅のようでお店に乏しい感じです。次の藤枝駅に向かう間に見つけようかな。

ツムラ静岡工場裏付近
西焼津から藤枝駅へは線路沿いに小道があるようなのでのんびり散歩します。
しかし、このときに静岡県道222号線を歩いていればロードサイド店舗があったはずでした。

12:20 藤枝駅
お腹が空きながらも藤枝駅に到着しました。藤枝は東海道の宿場があったのでなかなかに賑やかです。

生姜焼き定食
駅前のカフェレストランという食堂でお昼にします。ランチセットの一番上にあった生姜焼き定食にしました。キャベツがコンタミされてますがなかなか美味しいです。私の知ってる生姜焼きとは味付けの仕方が異なるようですがとても美味しい。

静岡県道222号線
1時間ほど休憩して静岡県道222号線を西に進みます。藤枝からの静岡県道222号線は江戸時代の東海道に沿った形になるので当時の松並木も一部に残っていました。

14:50 六合駅
途中で静岡県道381号線に合流して15時前に六合駅に到着しました。こちらは新しめの駅ですね。
今日の日没は16時37分です。次の島田駅が今日のゴールになりそうですね。
六合と島田の間に蓬莱橋という大井川にかかる橋が面白そうです。経路に組み込めるか検討します。
日没までは1時間半程度です。
諦めてまっすぐ島田駅に向かう。3.4kmだから50分程度、OK。
蓬莱橋を左岸からチラミする。4kmくらい1時間、OKだがちょっと物足りないかも。
蓬莱橋を左岸から往復ピストンする。6kmくらい1.5時間、バッファがないからNGかな。
一旦島田大橋で大井川を渡って、右岸側から蓬莱橋を堪能する。8kmくらい、2時間コース、論外。
うーん、悩ましいけど今回はパスして、次回に島田から金谷に向かうときに大きく迂回して蓬莱橋を渡ることにしよう。

御仮屋西交差点
直行することを決めたので静岡県道381号線を進みます。御仮屋町で静岡県道34号線のほうに向かいます。こちらが江戸時代の東海道でもあります。

15:48 島田駅
16時前に島田駅に到着しました。
江戸時代からの宿場町ですね。越すに越されぬ大井川の左岸側です。

シクラメンバッジ
今月も無事にバッジ取得できました。Pikmin Bloom のコミュニティデイも2周めに突入しました。昨年12月はポインセチアだったのですが、今年はシクラメンでした。別の花で来るとはなかなか攻めてるなあ。

藤枝パークインホテル
帰るのが面倒になって藤枝で宿泊しました。旅行支援があるとかで宿泊費用がかなり安かったっていうのもあります。

富士山本宮浅間大社
宿泊したので時間があったことと、18きっぷなので経路は自由に選べたので富士宮に寄り道しました。近くまで来たことはあったのですが、参拝は初めてですね。富士山山頂も行ってみたい場所ではあるのですが、多分途中で断念する。

しぐれ焼き
佐田岬旅行の帰りに富士宮やきそばは食べたので、今回はしぐれ焼きにしました。こうなるとほぼお好み焼きのような気もします。味はもちろん好みです。とても美味しい。

  • 今回
    徒歩:17.86km
    区間:焼津~島田 14.1km
  • 累積
    徒歩:293.98km
    区間:東京~焼津 207.8km/589.5km 35.25%

2022-11-13

東海道線を歩こう その14

Pikmin Bloom も一周年を迎えて今月のコミュニティデイは11月12日と13日の2日間になりました。

東海道線を歩くのも一年くらいが経過しました。
前回は用宗まで歩きました。静岡市側で安倍川の流域になります。
次の駅は焼津でこちらは大井川の流域となります。つまり山越えになるわけです。

山越えになるので計画を立てます。
Google先生の推奨は静岡県道416号線です。しかし、この区間は大崩海岸を通過します。大崩の名の通り、崩壊が激しい崖沿いの道になり、一部が海上道路になっています。路側帯は狭く交通量も多いと予想されます。できれば避けたい。
他の並行する道路は東名高速と国道150号線です。高速道路が歩けないのは当然ですが、国道150号線も歩行者お断りです。このルートは使えない。
先人の知恵、江戸時代の東海道はと言うと、この部分は国道1号線と並行で山側に大きく迂回しています。安倍川まで戻って丸子経由になります。山越えの約20kmコース。ちょっとつらい。
悩んでいると、他の選択肢として登山道があることがわかりました。用宗や焼津から花沢山や満観峰へのルートです。今回はこちらを利用するとしましょう。

旅程

9:52 用宗駅
10時前に用宗駅に到着しました。自宅最寄りのバス停から朝1番目のバスに乗っているにも関わらずこの時間です。開始地点が自宅からだいぶ離れてきましたね。

県道交差点
用宗駅を出発してすぐに右に曲がり静岡県道416号線を進みます。次の信号のある交差点で右に曲がります。登山道の案内もあります。
今日のコースはここから登山を行って、また静岡県道416号線に戻ってくる感じになります。

花沢山山頂
1時間半ほどで花沢山の山頂に到着しました。ほぼ海面の高さからの登山でしたが、標高は450mで山が海に近いということもあってそれほど時間はかからなかった感じです。

昼食
いい感じのテーブルがあったので持ってきた食料で昼食にします。

駿河湾
昼食後は焼津方面に向かいます。この登山道は高度が低いこともあって、ずっと樹林帯です。ちょっとだけ展望が開けたところがあって駿河湾を見ることができました。

県道の法面の階段
登山道の最後は県道への崖を下ります。ここだけは整備状況が悪かったので亀の井ホテル焼津のほうに行けばよかったです。

当目大橋
静岡県道416号線に戻って、焼津駅の方へ南下します。今日は帽子を忘れてしまったのでとても暑い。
大きな橋は瀬戸川にかかる当目大橋です。

焼津港交差点
焼津駅と焼津港を結ぶ道路との交差点を焼津駅方面に向かいます。

14:57 焼津駅
15時前に焼津駅に到着しました。
時間的にはまだ早いですが、山道を越えてきたということもあってもう体力がない。
今回はここまでにします。

えきちか温泉 くろしお
近くに温泉施設を見つけたので休憩することにします。
施設としては大型で食事や休憩もできます。私好みのぬるいお風呂もあったのが嬉しかったです。

牛肉と牛蒡
お風呂上がりにまずは一杯。

焼売とソーセージ
少し物足りなかったので追加オーダーしました。
ここの食事は半分セルフサービスみたいな感じでした。

しらす・桜えび・焼鯖の三色駿河丼
休憩室で1時間半ほど眠ってました。
晩御飯の時間になったのでご飯物も頂きます。

のんびりしていたら終電1本前になってました。快適すぎて危なかった。

一周年記念
Pikminも無事に一周年バッジを取得できました。

今回は登山もあったのでヤマレコにも記録があります。

  • 今回
    徒歩:10.30km
    区間:用宗~焼津 7.1km
  • 累積
    徒歩:276.12km
    区間:東京~焼津 193.7km/589.5km 32.86%