Javascript External Library

2025-04-27

東北線を歩こう その2

4月の最後の土曜日はようやく時間が取れたので東北線へお散歩に出かけようかと思います。夕方から天気が悪くなるみたいな予報なのが少し心配です。

旅程
今日の開始地点は川口駅なのですが、GoogleMapでは最速は田端経由ですよって出たのでそれに従ってみました。本当だろうか。

10:26 川口駅
少々遅い時間に川口駅に到着したのでお散歩を開始します。
遅くなった理由は純粋に寝坊しました。

川口駅前の交差点
今日は山なし・川なし・田んぼなしという感じなのでほぼ線路沿いの道を歩く感じになっています。

10:54 西川口駅
30分程度で西川口駅に到着しました。
大宮までは駅間も短めなのでサクサク進めます。

蕨市立第一中学校付近
ずっと代わり映えのしない線路沿いを進みます

11:21 蕨駅
30分程度で蕨駅に到着しました。
ここもクルド人に侵略されつつあるところですね。実際のところどうかというと、ハラル認証の店があったりとちょっとやっぱり異質な感じですね。

さいたま車両センター
蕨と南浦和の間には車両センターがあります。
京浜東北線で使われる列車が並んでいますね。

12:03 南浦和駅
40分程度で南浦和駅に到着しました。
ここで少し休憩にします。

12:46 浦和駅
30分程度で浦和駅に到着しました。
駅前に浦和パルコがあるのでここで少し休憩していくことにします。

浦和駅東口入口交差点
休憩後は東通りに出てきました。

浦和駅東口北交差点
次の北浦和駅には西側のほうが良さそうなので。
浦和駅東口北交差点で国道463号線に入ります。

仲町交差点
東北線をくぐって直ぐに仲町交差点で埼玉県道65号線に入ります。

埼玉県道65号線
後はひたすら県道を進みます。

東北線
途中で東北線を超えますが、このあたりは複々々線なんですね。

レディア
駅近くの謎の像です。
調べてみると浦和レッズのマスコットらしい。

13:42 北浦和駅
30分程度で北浦和駅に到着しました。

平和通り
駅前の平和通りに進みます。
商店街っぽく見えますが、すぐに住宅街になりました。

14:02 与野駅
20分程度で与野駅に到着しました。

埼玉県道164号線
埼玉県道164号線を進みますが、段々と高層建築が増えてきました。
この道は旧中山道に当たるらしいです。岐阜や滋賀でよく見かけたので懐かしいですね。

14:21 さいたま新都心駅
20分程度でさいたま新都心駅に到着しました。
大きくて開放感がある駅ですね。

埼玉県道164号線
しばらく休憩して再び旧中山道を進みます。

氷川神社参道
立派な参道は武蔵一宮の氷川神社の参道でした。ここから2kmくらいあります。
今日はちょっと怪しいからパスかな。

埼玉県道214号線
大宮駅まで持つかと思っていましたが、残念ながら雨が振り始めました。
天気予報が正確です。

大宮駅東口入口
駅前の交差点を左折するとすぐ駅です。
夕方から雨の予報だったので折りたたみ傘を持ってきているので問題なかったのですが、傘を持ってない人も結構多いですね。

14:56 大宮駅
20分程度で大宮駅に到着しました。
雨が降ってきたので今回はここまでですね。

  • 今回
    徒歩:16.46km
    区間:川口~大宮 14.5km
  • 累積
    徒歩:36.78km
    区間:東京~大宮 30.3km/535.3km 5.66%

2025-04-26

フィリピン旅行

はじめに

近い国なら気軽に行けるのではないかな。そんな思いでフィリピン行きを計画しました。
しかし、たびレジにフィリピンを登録した途端に毎週のように強盗の報告が入るようになりました。そんなに治安が悪いのかと戦慄しています。
後継し指名した大統領が前大統領を国外追放するなどなかなか話題盛りだくさんの国であるフィリピンですが、Yoububeを見る限り危なそうに見えない。行ってみることにしました。

旅程

旅程(全体)

旅程(マニラ拡大)

1日目


2日目


3日目


お土産

お土産
お土産にラム酒を買ってきました。このラム酒が安い。2本で222PHPでした。
それとKitKatとKitKatに似た何か。ちなみに、似た何かの評判は結構良かった。

費用

  • 交通費
    • ANA
      • 羽田空港↔ニノイ・アキノ国際空港 66,810JPY
    • Grab
      • NAIA第3ターミナル→Bayview Park Hotel Manila 341.95PHP(=894JPY)
        • チップ 1USD(=152JPY)
      • Robinsons Place Manila→NAIA第3ターミナル 309.00PHP(=806JPY)
        • チップ 1USD(=152JPY)
  • 宿泊費
    • 1日目~2日目 14,436JPY
  • 食費
    • 1日目夜 150PHP(=392JPY)
    • 2日目夜 476PHP(=1,241JPY)
    • その他 410.25PHP(=1,098JPY)
  • その他
    • 旅行保険 3,500JPY
    • San Agustin Church 200PHP(=541JPY)
    • Fort Santiago 75PHP(=203JPY)
    • お土産 484PHP(=1,283JPY)

計 91,478JPY

新たに追加された訪問国

  • フィリピン共和国

さいごに

日本から近い国どこ?ChatGPTにそれを聞いて訪れてみました。治安は決して良いとは言えず、外務省から毎週のように強盗被害のレポートが来ました。また、現大統領が前大統領を国外追放するなど政治的に安定しているとは言いにくい国ではあります。そのため、今回は極めて安全な場所だけ観光したと言う感じです。それでもお金も貰おうと、あるいはスろうと近寄ってくる子供いたりと、なかなか油断できない国ではありました。そのような面があるからなのか、物価はまだ日本より低めという感じでした。ただ、英語の話者が多いので今後日本を追い抜いていくでしょうね。
天候は非常に暑かったです。乾季のサバナ気候は厳しいですね。熱帯雨林のほうがまだ涼しい感じがします。天気が良すぎるのも観光では考えものですね。
今回はChatGPTを活用してガイドをしてもらったりアドバイスを貰いました。GrabもChatGPTからのアドバイスで、非常に旅人にとって有用なアイテムでした。今後もこれらのツールを使って充実した旅行をしていきたいですね。

フィリピン旅行 3日目

Bayview Park Hotel Manila

部屋の窓から
朝6時に起床しました。今日も天気は良さそうですね。
よく見ると前の大通りは車の代わりに自転車と人間が走ってる。これはCar-Free Sundayで通行規制をしているようです。この後、9時くらいまで続いているようでした。

ライスとスクランブルエッグ
昨日の件から今日は早めに朝食をもらっておきます。
昨日、レストランで食べたガーリックライスがありました。

ライスと春巻き
春巻きのような食べ物もあったのでもらってきました。
味も春巻きなので春巻きなんだろうな。

コーヒー
食後の珈琲はアメリカンな感じでした。
こうして見返してみると、この朝食バイキングで野菜は見かけなかったな。

UBE Express は見つからない

Sta. Monica St.
9:30頃にホテルのチェックアウトをしました。チェックアウト時に部屋を確認するから待ってと言われました。3分後に確認できたのでチェックアウト問題なしと言われて証明をもらいました。デポジット返金の関係なのかな。

帰りは空港連絡バスを利用しようと思います。出発は昨日夕食を食べたRobinsons Place Manilaなので向かいます。

Adriatico St.
Google Mapによるとバス停はココらしいのですが表示はなにもない。
とりあえず、出発が10:30であるので、たぶん9:00空港発の折り返しになるんだと思う。遅延しているかもしれないのでちょっと待ちます。

全く現れないのでChatGPTさんの提案によりモールの警備員に聞いてみるとPedro Gil St側のエントランスに場所が変わったらしい。昨日通りましたがそっちも案内なかったよ。たぶん、SNSでお知らせ位はあったんだろうな。こういうときに普段利用しない旅行者は難しい。

Ninoy Aquino International Airport Terminal 3
諦めてGrabで空港に向かいました。この手に限る。
今回も即座にマッチングしました。便利ですね。

Ninoy Aquino International Airport 

出発ロビー
建物入口で航空券の予約表を見せてロビーに入りました。航空券を持ってないと入れないようで中は空いていますね。
表示ではまだカウンターオープンになっていませんでしたがすでにCheck-Inが開始されていました。ここの空港は紙の搭乗券がいるようでモバイル搭乗券は発券できませんでした。

制限エリア内
特に何も聞かれずさっくり出国できました。
カウンターでInvitationをもらったのでラウンジに行ってみます。

PAGSS Lounge
指定されたラウンジはプライオリティ・パスでも利用できるPAGSSでした。
出国審査から右に行くと階段とエレベータがあるので、1フロア上に上がった場所にあります。

牛丼
少々早めですが軽くお昼ごはんにします。メニューに日本語表示があったので日本人の利用が多いのでしょうね。表示で牛丼になっていたメニューをもらってきました。ちゃんと味は日本の牛丼でした。
ビールはサン・ミゲルではなくキリンでした。

パスタ
パスタも気になったのでもらってきました。こちらは普通かな。

Halo-halo
GoogleMapでHalo-haloセルフサービスがあると見つけたので探してみると、奥の方のカウンターにありました。説明書きの絵を見て後は想像で作ってみました。正しさはよくわからないですが、甘くて美味しい。溶けたシロクマかな。

NH870便

ニノイ・アキノ国際空港 110番ゲート
出発時間の30分前にゲートまで来たらもうすでに事前改札は始まっていました。
スロープの関係なのか、ここの空港はゲートとブリッジが少し離れているようです。飛行機を探してきたら優先搭乗も終わっていました。

JA897A
14:48
帰りの飛行機もB787-9のようですね。
スポット110番を離れてRWY06から離陸しました。

白身魚のフライ
離陸して50分で夕食の提供になりました。なかなか早めでしたね。
CAさんのすすめで白身魚のフライにしました。ちゃんと美味しい和食ですね。ドライマンゴーが南国らしいです。スーパーにも売ってたんですよね。検疫の関係から怪しい動植物は避けているのですがどうなんだろうか。

羽田空港
19:46
風の関係でかなり早くて新島沖で調整が入りましたが、それでも十分早い時間に羽田空港に到着しました。RWY22に着陸してからの108番スポットへの到着でした。往路と同じで滑走が短かったですね。
特に待ち時間もなく帰国手続きを終えました。今回の旅はここまでですね。

フィリピン旅行 2日目

朝食

今日は一日観光日ですが、なんとなくスロースタート
朝8時に朝食会場に降りてきました。ところが満席で入れないということ、仕方ないので9時前にもう一度訪れると今度は入れました。それでも席が満席だったので、フィリピンの人も結構スローなのかな。

Bayview Park Hotel Manila 朝食
Bayview Park Hotel Manilaの朝食はロビー階のレストランにてビュッフェ形式で提供されます。ホットミールも充実していてヨーロッパ式と違って嬉しいところです。ただ、遅かった。結構な量の欠品が出ていてパンとスクランブルエッグくらいしかない。明日は早めの時間にしよう。よくわからなかったのがこの紫の粘性の高い物体ですが、UbeのGinataang Bilo Biloっていう代物らしい。日本風に言うと善哉となるらしい。善哉よりも甘さは控えめでやや粉っぽい。色合いに面食らいますが悪くない感じです。フィリピンのスイーツの位置づけらしい。

リサール公園

朝食後は観光に出発です。朝食が遅かったので10時に出発となりました。
まずはホテルに近いリサール公園に行ってみます。

José Rizal(ホセ・リサール)

José Rizal Monument
公園には大きな記念碑があり国旗が飾られています。つまり重要人物ですね。
今まではそういう感じでしたが、今回からはAIにガイドしてもらっているので写真1枚で調べることができます。

Rizal Execution Site Markers
ホセ・リサールさんはスペイン植民地時代終盤の頃の人で医者兼教師といういわゆるインテリ層であった人です。それ故に植民地としてのフィリピンに疑問を抱き、独立すべきだという考えのもと様々な行動を行います。

Martyrdom of Dr. Jose P. Rizal
もちろん、スペインがそれを許すはずもなく最後はこの公園の場所で銃殺されることになりました。銃殺刑なのに背中から撃たれる形になっているのは、最後までフィリピン国民に対して独立を勝ち取るべきだという訴えをしていたからで、撃たれるまで正面を向くことを拒否続け、撃たれた後も振り返った姿をかたどっています。暴力でなくあくまで対話にこだわった結果というわけです。
このすぐ後にアメリカとスペインはキューバを巡って戦争になりアメリカが勝利、フィリピンもアメリカが統治することになります。スペインを排除できたことで独立を勝ち取ったかに見えましたが、この後の米国は帝国主義を進めたので独立は叶うことはありませんでした。その後、太平洋戦争で欧米の支配の排除を目指した日本が米国を排することに一時は成功するも日本は敗北しここでもフィリピンの独立は叶わず、独立は大戦後の1946年となりました。しかし、その後の東西冷戦の舞台ともなり、政府が安定しない状態が今でも続いています。

Statue of the Sentinel of Freedom

Statue of the Sentinel of Freedom
そんなリサールさんの反対側にも褌一丁の男が飾られています。この人はラプ=ラプと伝えられていて16世紀の人です。フィリピンがなぜアジアでは珍しいスペインの植民地だったかというとマゼランの世界一周探検の際に太平洋を超えて到着したポイントがフィリピンだったからです。その後、スペインの植民地だったメキシコとの間に年1回往復する航路が発見されフィリピンがスペインの植民地として統治されるようになりました。
そしてこの人物はマゼランと戦ってマゼランの野望をくじきフィリピンの地に沈めた男です。つまり、フィリピンからするとスペインの支配に最後まで抵抗した中世の英雄というわけです。

噴水

噴水
中世から続く歴史が垣間見れる公園ですが、ただの公園としても十分で噴水があったする。
奥に見える建物はタワマンらしい。重要な公園からみえるタワマンということもあって建設反対運動は当然起こったのですが、規制する法律がなかったので建設が完了したらしい。

Chinese Garden

入口
公園にないには中華風ガーデンと日本風ガーデンがあってこちらは中華風ガーデンの入口です。

孔子像
中央に孔子像がある。まあ、有名人物だし?

池の周りに中華風の回廊が作られている。

Japanese Garden

入口
日本風の方はというと入口はこんな感じです。
確かに、こんな感じの公園の入口はあるけど、これ門じゃないんだけどな

中華風と同じで池がある。池があるのは暑いからなんだろうな。
こっちは建物が少ない。予算がなかったのか日本風がいまいちピンとこなかったのか

鳥居
そして、唐突に鳥居がある。なお、どこの境界にもなっていない。
まだこっちのほうが門に近かったんだけど、まあでもインパクトが有るものと言われればそうかも

イントラムロスへ

リサール公園のあとはイントラムロスに向かいます

Kalaw Ave
リサール公園とイントラムロスは隣合わせなので真っすぐ行けば近いのですが、ちょっと回り道しながら行ってみます。
街路樹の下では露天が多く見られます。特に客引きとかはしてこないのでその点は安心できる。観光場所の出入り口にはガイドがいて声をかけてきてこちらはちょっとしつこい感じです。ただ、英語の現地ガイドよりも日本語で返してくれるChatGPTさんのほうが優秀である。

jeepney
こちらは庶民の足であるジプニーです。結構頻繁に走っているのですが、行き先と料金がよくわからない。米軍のジープの払い下げを改造したらしい。本当だろうか、魔改造し過ぎでは?

Taft Ave
右上に見える高架はLRTでマニラの渋滞を緩和させる目的で整備が進んでいます。現在のところ3路線ですが、渋滞緩和にはまだまだ遠いみたいです。あと、空港には直結していない。

イントラムロス

イントラムロスはスペイン植民地時代のスペインの要塞都市です。

入口
入口はしっかりとしていて城郭に囲まれています。
これは植民地獲得競争の防衛のためでもあるらしい。確かに、イギリスとかオランダとかフランスの植民地が近いですしね。

内部
中に入ると今までの東南アジア感がさっぱり消えて欧州風に替わります。
門一つ越えただけでガラリと変わるのが面白です。

San Agustin Church

サン・アグスティン教会
そのままGeneral Luna Stを歩いてサン・アグスティン教会を見学します。

中庭
こちらの教会は16世紀に建てられたもので、内部は博物館になっています。
スペイン植民地自体の交易の様子が展示されていて収蔵品の量も多いです。

フレスコ
宗教画や壁画も多く、天井のものとかも見ると結構な量です。

聖堂
聖堂は開放されていませんでしたが、聖堂として使われる日には開放されるらしい。
こちらは天井まで装飾がという感じですが、全部絵でした。これはトロンプ・ルイユというだまし絵の技法らしい。

教会をでてカフェで一休みと行きたかったのですが、ちょうどお昼の時間帯なのかどこも一杯でした。仕方がないので露天でマンゴージュースを購入しました。このときに釣り銭をもらう様子を浮浪児に見られていたようで、Plaza de Santa Isabelでジュースを飲もうとしたところ数人の子どもに囲まれて一番幼い子供が無心してきました。これはスられると確信して休憩を中断してPlaza Romaまで移動しました。後で確認したところ盗まれたものはなかったので良かった。

マニラ大聖堂

Palacio del Gobernador
Plaza Romaで休息して一息つくとこの建物が目に入りました。この建物はかつての総督宮殿らしい。

マニラ大聖堂
そしてすぐ隣にマニラ大聖堂があります。ここがイントラムロスの中心部ということですね。

内部
内部に入るには簡単なセキュリティチェックを受ける必要がありました。
中は現役の聖堂という感じですね。サン・アグスティン教会は結婚式・観光・博物館の機能が強めですが、マニラ大聖堂は礼拝・儀式など公式行事もあるので現役という感じです。
建物は1958年に再建のもののようです。確かに建材が新しめですね。

サンチャゴ要塞

General Luna St
General Luna Stを更に進んでイントラムロスの反対側まで行きます。

城壁
パシッグ川の辺にはサンチャゴ要塞が築かれています。

城壁
こちらはイントラムロスの防衛設備ですね。

主要施設がパシッグ川に沿ってあるというのが当時の時代背景という感じですね。
近代になると船の砲の有効射程が伸びて少し海から外れた場所に要塞を作るようになっていましたが、中世の要塞なので海と川の直ぐ側で上陸阻止を主眼にしているようです。

建物
ここは旧日本軍の展示もあります。

建物跡
この要塞は太平洋戦争中も拠点として使われました。日本占領下で捕虜の収容が行われていましたが、敗色が濃厚になる中で敵の捕虜の扱いがいいはずもなく末期ではかなりの惨状となっていたようです。最後には米軍の奪還作戦で多くの犠牲を出すことになります。

ここの見学を終える頃には14時を回った時間帯になりました。そして、今日も39度の猛暑になりました。流石に危険なのでホテルに引き返すことにします。

R-1

Bonifacio Dr
トライシクルを利用しようかとも思ったのですが、ホテルまでの大通りは街路樹もあるのでのんびり歩いて帰ることにしました。まあ、価格交渉がめんどくさかったて言うのも理由にあります。

Centennial Clock Monument
ホセ・リサール記念像まで戻ってくると道路の反対側に0km基準がありました。
日本でいうと日本橋ですね。ホセ・リサールが銃殺されたところが国の原点ということになります。フィリピンの出発がここということなんですね。

Robinsons Place Manila

Robinsons Place Manila
夕方18時を過ぎて日が落ちてから晩ごはんに出かけます。
スーパーも覗いてみたかったので、ホテルから近いRobinsons Place Manilaまで歩いてきました。Robinsonsはフィリピンの各地にショッピングモールを作っているところらしい。つまり、イオンですね。

丸亀製麺
飲食店も多く丸亀製麺を見つけました。暑かったしうどんもいいな

CoCo壱番屋
暑さに負けないようにカレーか

一風堂
安定の豚骨ラーメンも捨てがたい

吉野家
早い、安い、うまいの牛丼もいいな

ペッパーランチ
それともガッツリ肉にすべきか

いや、日本のチェーン店が多すぎでは?

MANGAN
2泊3日の旅行で日本食を食べてもしょうがないのでGoogle Mapでフィリピン料理にカテゴリーされているこちらのお店にしました。お客が全くいなくてちょっと躊躇したのですが、1人前料理がメニューにあったのでこちらにします。

シシグ
Tapaを頼んだら今日ないということで、おすすめを聞いてこれにしました。
バナナの葉でくるんだ状態で提供されたかなり脂感が強い肉料理です。
ChatGPTに調べてもらったことろSisigという料理らしい。

ガーリックライス
米はどうする?って聞かれたので、いるいるって回答したらガーリックライスになって出てきました。こちらはSinangagでニンニクチップを含めてさっと炒めた感じです。これが肉にあいます。
おすすめ美味しかったです。