Javascript External Library

2021-09-20

【艦これ】2021年夏イベ攻略

作戦名:増援輸送作戦!地中海の戦い

今回のイベントは小規模とアナウンスされました。しかし、ゲージ10本で最終海域のゲージはどれもボスマスに到達することすら困難というものでした。小規模とは思えないほどの資材消費と時間消費がありましたがなんとかクリアできました。

海域

E-1 MA3作戦

海域名:アレクサンドリア沖/クレタ島沖
攻略難度:丙

戦力第1ゲージ攻略時編成

  • 由良改二 175
  • Janus改 61
  • Jervis改 97
  • Верный 99
  • Pola改 99
  • Zara due 99

輸送ゲージ攻略時編成

  • 由良改二 175
  • Libeccio改 50
  • Janus改 61
  • Jervis改 97
  • Верный 99
  • Sheffield改 99
  • Zara due 99

戦力第2ゲージ攻略時編成

  • 由良改二 175
  • Janus改 61
  • Jervis改 97
  • Верный 99
  • Zara due 99
  • Roma改 99
  • Italia 99

E-2 カラブリア岬沖海戦

海域名:地中海/マルタ島沖/ティレニア海
攻略難度:丙

輸送ゲージ攻略時編成

  • 由良改二 175
  • 日進甲 99
  • Janus改 61
  • 海風改二 85
  • Jervis改 97
  • 朝潮改二丁 99
  • Верный 99

戦力第1ゲージ攻略時編成

  • 第1艦隊
    • 由良改二 175
    • Zara due 99
    • 大鳳改 99
    • 翔鶴改二甲 99
    • 瑞鶴改二甲 99
    • Aquila改 99
  • 第2艦隊
    • L.d.S.D.d.Abruzzi改 99
    • Janus改 62
    • Jervis改 97
    • Pola改 99
    • Houston改 99
    • Roma改 99

戦力第2ゲージ攻略時編成

  • 第1艦隊
    • 由良改二 175
    • Scirocco改 32
    • Maestrale改 43
    • Sheffield改 99
    • Pola改 99
    • Aquila改 99
  • 第2艦隊
    • L.d.S.D.d.Abruzzi改 99
    • Grecale改 44
    • Libbeccio改 52
    • Janus改 63
    • Jervis改 97
    • Zara due 99

E-3 増援輸送!ペデスタル作戦

海域名:ジブラルタル沖/地中海/マルタ島沖
攻略難度:丙

戦力第1ゲージ攻略時編成

  • 由良改二 175
  • Ark Royal改 99
  • Aquila改 99
  • 瑞鳳改二乙 99
  • Janus改 66
  • Jervis改 97
  • Warspite改 99

戦力第2ゲージ攻略時編成

  • 第1艦隊
    • 由良改二 175
    • 翔鶴改二甲 99
    • 瑞鶴改二甲 99
    • 大鳳改 99
    • Ark Royal改 99
    • Houston改 99
  • 第2艦隊
    • L.d.S.D.d.Abruzzi改 99
    • Janus改 67
    • Jervis改 97
    • Pola改 99
    • Zara due 99
    • Roma改 99

輸送ゲージ攻略時編成

  • 第1艦隊
    • 由良改二 175
    • Italia 99
    • Warspite改 99
    • Nelson改 99
    • Ark Royal改 99
    • Верный 99
  • 第2艦隊
    • Perth改 99
    • 日進甲 99
    • 海風改二 86
    • 村雨改二 99
    • 朝潮改二丁 99
    • Jervis改 97

戦力第3ゲージ攻略時編成

  • 第1艦隊
    • 由良改二 175
    • Saratoga Mk.II 99
    • Italia 99
    • Roma改 99
    • Washington改 99
    • Pola改 99
  • 第2艦隊
    • 阿武隈改二 99
    • Janus改 69
    • Jervis改 98
    • Zara due 99
    • 比叡改二丙 99
    • 金剛改二丙 99

新艦娘

長鯨


Conte di Cavour


Victorious


第三〇号海防艦


2021-09-18

Raspberry Pi で .NET アプリを動かす

お仕事はWindows系でVisual Studioを使っているので、マイコンボードを扱うのも似たような環境が良いなと思ってました。
Windows IoT Coreがあったのですが、Rasberry Pi 3では割ともっさりした感じでした。
Rasberry Pi 4がでたので改めて触ってみようかと思ってましたが、今度はWindows IoT Coreが更新されなくなっているという。ままならない。
諦めてAndroid OS入れてみようかと思ってましたが、Rasberry Pi OSでも .NET 動くようになったよという情報が入ってきました。試してみよう。

Rasberry Pi 公式ページからOS Imagerをダウンロードする。

Imager画面
イメージャーは左から順にポチっていくだけです。
OS選択が事実上の操作内容選択になっていて、SDカードの消去もここにあるのが注意です。

周辺機器をつないで起動
書き込みを行ったSDカードを挿入して起動します。初期設定が必要なのでタッチモニタとキーボードを繋ぐ。
起動時にそこそこの消費電力があるので安定的に5Vの給電が必要です。USBの給電規格が4.75V以上なので、ギリギリしか供給しない充電器だと瞬間的に4.75Vを割り込んで安定的に動作しません。手元のUSB充電器だとAnker製は駄目でした。Elecom製は余裕でした。

Raspberryの初期ユーザーは「pi」で固定で、起動時にパスワード要求しない設定です。たぶん、IoT動作を考えてこのような感じになっているのだと思いますが、支那人などに下駄にされる危険性もあるので「pi」ユーザーを削除したり起動オプションを変更します。

アプリの開発はデスクトップPCで行うのでSSHの初期設定とサービス起動を行います。
以降はSSHでリモートコントロールするので周辺機器は不要になります。
SSHといえば公開鍵認証ですが、Visual StudioのリモートデバッガのSSHは公開鍵認証が通らない。(機能はあるのに)そのため、開発中はパスワード認証を有効にしておきます。

SSHでRaspberryに接続して.NETをインストールします。
インストールは https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/iot/deployment の通りに実行すればOKです。最新の.NETがインストールされます。
インストールして環境変数でPATHを指定したら、どのフォルダでも dotnet が実行できるようになります。作成したアプリを実行するには dotnet コマンドでパラメータに .dll のファイル名を指定します。

デバッグはVisual StudioからSSH接続でアタッチします。
Visual Studio から アタッチしてデバッグ
dotnetから実行するので、プロセス名がdotnetになります。

これで開発した.NETアプリをRaspberryで実行できます。

2021-09-12

第4次緊急事態宣言の影響 その4

9月12日までの予定だった緊急事態宣言が9月30日まで延期されました。ワクチン接種済みの人間を対象にした移動制限の緩和も検討されましたが、これは10月以降に持ち越しとなりました。差別につながるとかいうわけのわからない理由らしい。日本人の悪癖の平等信仰ですね。

今回の延長で9月の連休は移動制限がかかることになりました。連休中に予定していた旅行はキャンセルとなりました。うーん、鹿児島行きのキャンセルはこれで3回目のような気がします。
ちなみに私はワクチンの摂取が完了しました。以下はその時の様子です。


特に問題はなかったですね。5G受信できるようになったら楽しかったのに残念です。

脳筋祭が終わってもまだまだ武漢ウィルスの影響が続いていますが、そろそろ衆議院議員選挙の季節みたいです。この状況下で民主党に投票する人間がいたら気が狂ってるとしか思えませんが、いるんでしょうね。東日本大震災で何もできなかった危機管理能力のない民主党に政権を渡したら武漢ウィルスに敗北するのは目に見えてると思います。前回民主党が政権を盗んだときも国民に埋蔵金を還元するとかいう公約でした。今回も民主党の公約も国民にお金をばらまくというものです。選挙でお金を撒くと公職選挙法違反ですが、お金を撒くという約束は違反にならないからって言いたい放題ですね。こういうの詐欺罪にならないんでしょうか。

アフガニスタンは支那人が占拠したらしいです。支那人の世界征服戦略にはシルクロードの復活もあるのでアフガニスタンは抑えておきたいってことでしょうね。残念ながら少しずつ侵略が続いています。20年後には世界中が赤くなってるかもしれない。

2021-09-08

モデルナ製ワクチンを接種してきました(2回目)

1回目の接種から4週間が経過し、2回目の接種がやってきました。
2回目接種の直前に異物混入の噂があって実施が危ぶまれましたが、自治体はしっかり実施してくれました。お役所もやる時はやってくれます。

以下は時系列の流れになります。
・1日目15:51(T-12分)
接種会場の多目的ホールに到着
1回目よりも到着が遅れたせいか、16時組としては22番目になりました。
今日が1回目の人もそこそこいる感じでした。のんびりした人ですね。

・1日目16:03(T0)
手順は前回と同じですが、医師の問診時に1回目の接種後の体調を聞かれました。
問診後に前回同様で看護師により接種を受けます。今回はLot.3005236でした。
接種時の痛みは前回よりもさらに少なくなってました。やはり回数が多くて手慣れている感じがします。
そんな感じで演習開始です。

・1日目16:20(T+17分)
特に痛みも目眩もなにもないので接種自体はここで終了となりました。

・1日目18時頃(T+2時間)
帰宅して夕食
体温は36.6度
痛みなどの特徴的な症状はなし。

・2日目0時頃(T+8時間)
就寝
体温は36.4度
腕が筋肉痛で痛くなってきました。1回目よりもだいぶ早いです。

・2日目4時頃(T+12時間)
寝苦しくて目が冷めたら発熱していました。記録によると2時頃から発熱していたみたいです。
市販薬のイブプロフェン150mgを経口投薬。
氷嚢を用意します。
体温は37.5度

・2日目7時頃(T+15時間)
起床及び朝食
今日のお仕事は諦めます。
体温は37.3度

・2日目12時頃(T+20時間)
昼食
市販薬のイブプロフェン150mgを経口投薬。
体温は37.4度

・2日目16時頃(T+24時間)
接種後24時間が経過
体温は37.7度

・2日目20時頃(T+28時間)
夕食
市販薬のイブプロフェン150mgを経口投薬。
体温は37.1度

・3日目0時頃(T+32時間)
就寝
体温は37.2度

・3日目7時頃(T+39時間)
起床
記録によると5時まで発熱していたみたいです。熱は下がったのですが、体力が消耗していて眠いです。
体温は36.0度

・4日目7時頃(T+65時間)
腕の痛みも引きました。
2回目の演習はここまでのようです。

発熱に関して、1回目は29時間後から7時間、2回目は10時間後から29時間となりました。発熱の度合いは1回目も2回めも変わらず、最高が37.7度な感じです。2回目は免疫反応がかなり早くなっていることがわかりますね。1回目は未知の相手だったが、2回目は既知の相手だったので素早く対応できたという感じでしょうか。
筋肉痛も早く現れて早く終息しました。これも免疫反応が早くなった影響と思われます。
演習のせいかとしては十分ではないでしょうか、本番が来ても安心ですね。

さて、このワクチンは薬としては十分なものだと言えます。
薬はメリットとデメリットの両方があってメリットが上回ればそれはちゃんとした薬となります。メリットは武漢ウィルスが感染したときの免疫強化です。デメリットは接種者への発熱・筋肉痛などの負担です。明らかにメリットがデメリットを上回っていますね。

では、商品としてはどうでしょうか?
これに関しては厳しいと言わざるを得ないです。
第1に取り扱いの難しさがあります。mRNAが無防備なタンパク質である以上、輸送時の衝撃から防ぐ手段は冷凍しての固定しかないです。製造から使用まで徹底した低温を確保しなければならない。これは販路拡大には大きな障害になります。
第2に接種の負担の大きさです。免疫反応の仕組みを利用した大規模演習という方式である以上は炎症と発熱は防ぎようがないです。ワクチンは常に「健常者を病気から守るために一時的にでも不健康な状態にしていいのか」という議論がつきまといます。
このワクチンは負担が大きいゆえに今のような「支那人が世界に蔓延させた武漢ウィルスを撲滅する」ような非常時にしか利用が難しいと言わざるを得ないです。

今回、この種類のワクチンが現場レベルまで利用機会が広がったということでこれらの欠点を克服する方法はすぐに作られると思います。それが人類の科学というものです。

2021-09-04

Logicool TrackMan Wheel T-BB18 の修理

T-BB18

今回、修理を試みるのはこちらのトラックボールになります。
検索してもメーカーのページが出てこない。15年くらい前に買ったっけ?10年以上前なのは確実です。もう買い直せよと思いますが、壊れてもいいので分解修理を試みてみます。

故障箇所は次のとおりです。
  • 左ボタンが無反応
    左ボタンが一切反応を示しません
  • マウスホイールのスクロール動作が不安定
    上スクロールは安定的に動作するが、下スクロールは高確度で不安定になり動作しない
以上のような感じです。

下面 ネジ止め箇所
このマウスは下面の4箇所にネジ止め箇所があります。
全てのネジを外します。

内部
ネジを外すと上面のカバーが外せて内部が見えるようになります。

内部構造
内部は図のように3つの基盤に分かれています。

ホイール
ホイールは中ボタンクリックのためにバネで少し浮かせている構造になっています。バネを外してホイールを外します。

ホイールのセンサ部
このトラックボールのホイールは光学式であることがわかりました。
光学式は奥の発光部から手前の受光部に光を照射してホイールがその光を断続的に遮断することで回転を検出します。

ホイールのスリット
ホイールにはこのようにスリットが開いています。
ホイールのスリットにもセンサにも埃が詰まっていました。ホイールの動作不良はこれが原因のようです。きれいに掃除して動作を確認したところ快適に動作しました。

各ボタンのスイッチ
基盤を外してみてボタンの障害を追求してみます。
左ボタンは図の左上のスイッチになります。このスイッチは3接点式で、共通接点と常時接点と動作時短絡される接点の構造となっています。スイッチを外して単体で動作させてみると動作音はしてますが短絡してませんね。回路側を短絡してみるとこちらは動作していました。よってスイッチの不良ということになります。

オムロン製
D2FC-F-7N
スイッチはオムロン製D2FC-F-7Nでした。調べてみるとすでに廃盤で互換品になっていました。

オムロン製 D2FC-F-7N(20M)
という訳で新しいスイッチを調達しました。

一つだけスイッチが違う
新しいスイッチを取り付けで動作を確認しました。問題なかったので元通り組み直して修理完了です。
まだまだ現役で使えそうです。