Javascript External Library

2025-05-04

東北線を歩こう その3

5月のGWの最初の日である憲法記念日は晴天に恵まれました。
埼玉県にお散歩に出かけました。

旅程

今回の出発点は大宮駅です。大宮駅だと新幹線も選択肢としてあるのですが、まだまだ近いので在来線を利用します。

9:51 大宮駅
素晴らしい晴天に恵まれた大宮にやってきました。ちょっと寝坊したので10時前になってしまいましたが今日はここから出発します。
4/29は半分サービスに近い休日出勤だったので今日からが私のゴールデンハーフウィークです。

氷川神社参道
まずは前回気になっていた氷川神社に参拝に向かいます。
この参道が長くて2kmくらいあります。街の中心部なのですが今も整備がされていていいですね。

氷川神社三の鳥居
地元の人も多いですが、観光の人も多そうですね。

氷川神社楼門
楼門を通り境内へ

氷川神社拝殿
今日も安全に配慮します。

氷川神社舞殿
境内の中心に舞殿がありました。今日は何故か盆栽が展示されている。
そういえば、途中のRaiBoC HaIでも盆栽だった。この後知るのですが、今日から3日間の日程で大宮盆栽村で大盆栽まつりがあるかららしい。

埼玉県道35号線
参拝後は次の土呂駅に向かいます。
埼玉県道35号線は別名を産業道路と言うみたいです。前回も案内を頻繁に見かけました。

東武野田線
陸橋で渡るのは東武の野田線です。大宮から春日部を経由して野田方面に向かいます。執着は船橋だったかな。結構長い路線です。

土呂駅入口交差点
盆栽まつりの影響なのか結構混み合ってる道を進んで土呂駅入口交差点を左折します。

10:59 土呂駅
土呂駅に到着しました。
赤レンガ風の建物で結構見栄えがいいですね。

土呂駅周辺
土呂の次は東大宮ですが、線路沿いの道があるみたいなのでそこを進みます。

サフィール踊り子
東大宮の手前は大宮総合車両センター東大宮センターがあるのでいろいろな車両がありますね。これは踊り子の高級品だったはず。在来線特急はしばらく使ってないかな。時間が限られる社会人としては速度重視になってしまいます。

国鉄143系
だいぶ古い車両もあって、調べてみると国鉄時代のクモユニ143らしい。ということは郵便車か。郵便需要的にも郵便車の復活はないのかな。代わりに物流コンテナを積むコキはよく見かけます。でも郵便局のコンテナは見たことがないな。

芝川
そこそこの規模の芝川を渡河します。荒川水系だからか、氾濫原が広く確保されている。結構な暴れ川なのかな。

11:35 東大宮駅
40分程度で東大宮駅に到着しました。
少し休憩したいけどベンチが見当たらない。

国道16号線
東大宮駅の次は蓮田駅になります。
線路沿いの道はないので住宅街を抜けて、国道16号線をアンダーパスします。

八幡橋
グレーチングで作られた八幡橋で綾瀬川をわたります。
この橋、2トン制限になっていました。2トンだとミニバンも無理な気がする。勝手橋なんだろうか。

水田
国道16号線を超えると水田が現れるようになりました。巨大な東京市街地を抜けて郊外になったということかな。

埼玉県道322号線
埼玉県道322号線にぶつかり、しばらくこちらを進みます。

12:49 蓮田駅
蓮田駅に到着しました。
ここでしばらく休憩にします。

第一岩槻踏切
休憩後は次の白岡駅に向けて出発します。
まずは第一岩槻踏切で東北線の西側に移動します。

埼玉県道311号線
埼玉県道311号線は並行する国道122号線の旧道らしい。
ところどころ狭くて線形が悪い。

関山交差点
関山交差点で大きな道にあたります。

埼玉県道3号線
北上する埼玉県道3号線は一桁という番号なだけあって国道のように広くて歩きやすい。

元荒川
新今宮橋で元荒川を渡ります。名前の通り荒川の旧い流路になります。人工的に変遷が行われました。

西新宿2丁目交差点
西新宿2丁目交差点で白河駅の案内が出たので右に曲がって白岡駅方面に向かいます。

埼玉県道145号線
白岡駅までは埼玉県道145号線を利用します。

14:39 白岡駅
2時半過ぎに白岡駅に到着しました。
快晴でなかなか暑くなってきました。エスカレーターの隣にベンチがあったのでしばらく休憩にします。

岩槻蒲浦街道踏切
踏切を渡って今度は東側へ

東北自動車道
東北道をアンダーパスします。
このあたりも主要道や線路沿いの道がないので地図を見ながら進みます。

15:42 新白岡駅
新白岡駅に到着しました。ちょい駅前ロータリーで見にくい。
そろそろいい距離を歩いてきたのですが、まだ時間があるので次の久喜駅まで行こうかと思います。

圏央道
新白岡駅から久喜駅までは線路沿いの道があるのでこちらで進んでいきます。
程なくして圏央道と交差します。

北青柳付近
道幅があって歩道もあるのですが、交通量が少ない。歩くにはいい道です。
交通量が少ないのはこの先が通り抜けができないからなのかな。

253系
見慣れない色の電車が来ました。時間的にきぬがわ2号かな。
東北線は特急の印象がなかったのですが、そこそこ見かけるレベルで通っています。

東武伊勢崎線
右手から東武伊勢崎線がやってきて道路は寸断されます。

16:57 久喜駅
17時前に久喜駅に到着しました。
20km超えたので今回はここまでにします。今日は1日中ずっと快晴でしたね。

  • 今回
    徒歩:22.77km
    区間:大宮~久喜 18.6km
  • 累積
    徒歩:59.55km
    区間:東京~久喜 48.9km/535.3km 9.14%

2025-04-27

東北線を歩こう その2

4月の最後の土曜日はようやく時間が取れたので東北線へお散歩に出かけようかと思います。夕方から天気が悪くなるみたいな予報なのが少し心配です。

旅程
今日の開始地点は川口駅なのですが、GoogleMapでは最速は田端経由ですよって出たのでそれに従ってみました。本当だろうか。

10:26 川口駅
少々遅い時間に川口駅に到着したのでお散歩を開始します。
遅くなった理由は純粋に寝坊しました。

川口駅前の交差点
今日は山なし・川なし・田んぼなしという感じなのでほぼ線路沿いの道を歩く感じになっています。

10:54 西川口駅
30分程度で西川口駅に到着しました。
大宮までは駅間も短めなのでサクサク進めます。

蕨市立第一中学校付近
ずっと代わり映えのしない線路沿いを進みます

11:21 蕨駅
30分程度で蕨駅に到着しました。
ここもクルド人に侵略されつつあるところですね。実際のところどうかというと、ハラル認証の店があったりとちょっとやっぱり異質な感じですね。

さいたま車両センター
蕨と南浦和の間には車両センターがあります。
京浜東北線で使われる列車が並んでいますね。

12:03 南浦和駅
40分程度で南浦和駅に到着しました。
ここで少し休憩にします。

12:46 浦和駅
30分程度で浦和駅に到着しました。
駅前に浦和パルコがあるのでここで少し休憩していくことにします。

浦和駅東口入口交差点
休憩後は東通りに出てきました。

浦和駅東口北交差点
次の北浦和駅には西側のほうが良さそうなので。
浦和駅東口北交差点で国道463号線に入ります。

仲町交差点
東北線をくぐって直ぐに仲町交差点で埼玉県道65号線に入ります。

埼玉県道65号線
後はひたすら県道を進みます。

東北線
途中で東北線を超えますが、このあたりは複々々線なんですね。

レディア
駅近くの謎の像です。
調べてみると浦和レッズのマスコットらしい。

13:42 北浦和駅
30分程度で北浦和駅に到着しました。

平和通り
駅前の平和通りに進みます。
商店街っぽく見えますが、すぐに住宅街になりました。

14:02 与野駅
20分程度で与野駅に到着しました。

埼玉県道164号線
埼玉県道164号線を進みますが、段々と高層建築が増えてきました。
この道は旧中山道に当たるらしいです。岐阜や滋賀でよく見かけたので懐かしいですね。

14:21 さいたま新都心駅
20分程度でさいたま新都心駅に到着しました。
大きくて開放感がある駅ですね。

埼玉県道164号線
しばらく休憩して再び旧中山道を進みます。

氷川神社参道
立派な参道は武蔵一宮の氷川神社の参道でした。ここから2kmくらいあります。
今日はちょっと怪しいからパスかな。

埼玉県道214号線
大宮駅まで持つかと思っていましたが、残念ながら雨が振り始めました。
天気予報が正確です。

大宮駅東口入口
駅前の交差点を左折するとすぐ駅です。
夕方から雨の予報だったので折りたたみ傘を持ってきているので問題なかったのですが、傘を持ってない人も結構多いですね。

14:56 大宮駅
20分程度で大宮駅に到着しました。
雨が降ってきたので今回はここまでですね。

  • 今回
    徒歩:16.46km
    区間:川口~大宮 14.5km
  • 累積
    徒歩:36.78km
    区間:東京~大宮 30.3km/535.3km 5.66%