Javascript External Library

2024-02-12

東海道線を歩こう その26

2月10日は穏やかな天候となりました。
いいお散歩日和になったので東海道を進みます。

旅程

今日の起点は木曽川駅になります。
前回同様にこだま701号をぷらっとこだまのグリーンで移動します。今日も普通車のぷらっとこだまは買えなかった。グリーンも数が少なかったです。
ちなみに、このこだまのグリーンのほとんどの人が東京名古屋間を乗り通しているのでぷらっとこだまで安く済ましてる人は多いんだろうなと思う。
名古屋からは快速で尾張一宮、各停で木曽川という感じで一駅ずつ移動です。

9:45 木曽川駅
そして、こだまを駆使しても木曽川には10時前にしか到着しない。これはそろそろのぞみの出番かな。

鮎鮓街道
まずは木曽川駅のすぐ北の愛知県道181号線を西進します。
ここの道は古道で鮎鮓街道と呼ばれています。江戸時代に長良川の鮎を岐阜から運んだことが由来で熱田まで伸びているらしい。尾張美濃の平野部の街道ネットワークの一本ですね。

愛知県道14号線
道なりに愛知県道190号線、愛知県道14号線と道を変えて進みます。ただ、道としては道成という感じで江戸時代と現代の交通需要の違いなのかな。

木曽川橋
木曽三川の一つ目である木曽川を木曽川橋で渡ります。
上部トラスの道路橋は結構古いものですね。
名鉄・JRを挟んで上流側には国道22号線の新木曽川橋があります。こっちの橋は元国道でしょうね。

木曽川
流石に大きな河川です。

愛知岐阜県境
橋の中央で岐阜県入りですが、渡りきった木曽川橋西交差点に県境の看板がありました。
東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、岐阜県と進んできました。この先は滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県なので都府県単位で見ても半分ということになります。

栄町西交差点
岐阜県道14号線を進み栄町西交差点で岐阜駅の案内があったので北へ進路変更します。

下川手IC
国道21号線との交点で気が付きました。岐阜駅の東に向かっているみたい。

茜部本郷交差点
少し国道21号線を西に向かったところ、岐阜駅の案内があったので茜部本郷交差点で国道157号線を進みます。
国道157号線といえば岐阜県と福井県の間が酷道で有名な道ではないですか。国道157号線はこの茜部本郷交差点が終点で山を超えて金沢まで伸びているようです。

なか卯 旨辛親子丼
岐阜駅で昼ご飯にしようと頑張っていたのですが、途中のなか卯で力尽きました。
お昼ご飯にします。イチオシの旨辛親子丼に負けました。歩いているとはいえ寒いのでちょい辛がちょうどいい感じです。

12:10 岐阜駅
なか卯で道を確認したところ岐阜県道187号線が岐阜駅行きでした。
少し歩いて岐阜駅に到着しました。休憩もしましたが2時間半かかりました。駅間7.7kmという少し離れた感じだっただけありますね。木曽川で迂回した影響も大きかったです。

高架沿い
岐阜駅前で30分ほど休憩して、次の西岐阜駅に向かいます。
岐阜駅から西岐阜駅へは高架をたどっていけば問題なさそうです。

葛西家住宅
途中に葛西家住宅という史跡がありました。明治期の家屋で貴重らしい。しかし、葛西さんが何者かの説明はない。一体誰なんだろうか。

13:24 西岐阜駅
40分で西岐阜駅に到着しました。
隣の跨線橋と駅が一体化してる。なかなか新しい駅みたいですが、無人駅でした。岐阜駅の隣だというのに静岡県でないと容赦ないなあ。

国道21号線
西岐阜駅の次は穂積駅で駅間は2.8kmです。しかし、間に長良川があるので迂回必至です。
国道21号線をつかって長良川を渡ります。

穂積大橋
長良川にかかる穂積大橋で渡河します。

長良川
木曽三川2本目の長良川を渡ります。
遠くに東海道線が見えます。

14:30 穂積駅
長良川を渡り終えたら駅へまっすぐ向かって穂積駅に到着です。
駅間は2.8kmですが、1時間を要しました。ちなみにこの駅も無人駅でした。

ここで少し作戦タイムをとります。
次の駅は大垣駅ですが、穂積駅からは駅間が長くて7.7kmあります。これは木曽川駅と岐阜駅の間と同じです。向こうは木曽川で、こちらは揖斐川で迂回を強いられます。木曽川駅と岐阜駅の間は10kmほど歩きました。ここまでで18kmほど歩いているので追加10kmはつらい。今日の日没は17:29なのであと3時間あります。ゆっくり歩いても12kmは歩ける時間です。
渡河する橋はどうするか、地図を見てみると東海道線の揖斐川橋梁の隣に旧揖斐川橋梁があって徒歩道として再利用されている。これを使えば迂回は最小限ですみます。しかも、このコースをたどれば東海道線と樽見線の交点に樽見線の東大垣駅があるので、力尽きたら樽見線を使ってリタイアもできそう。
よし、続行

樽見線の揖斐川橋梁
なるべく線路沿いを歩いていくと、まずは樽見線の揖斐川橋梁が見えてきました。

東海道線の揖斐川橋梁
ついで、東海道線の揖斐川橋梁み見えてきました。
たしかに旧いほうが徒歩道になっていますね。この幅が鉄道用であることを示しています。

揖斐川
渡っていると現役の方の揖斐川橋梁に電車が走ってきました。
間近に見れていいですね。

16:42 大垣駅
2時間10分で大垣駅に無事に到着しました。
今日はここまでですね。木曽三川を無事に越えることができました。
この駅までがかろうじて名古屋の電車が来る領域です。大垣駅から米原駅は本数がとても減る区間になります。駅間が長く大変になりそう。
次の垂井駅は8.1km離れているので今日は絶対ムリですね。次回も初っ端から大変そうです。

矢場とん
ぎりぎりで在来線乗り継ぎでも帰れそうでしたが、名古屋で味噌カツが食べたくなったのでのぞみで帰りました。

  • 今回
    徒歩:26.21km
    区間:木曽川~大垣 21.4km
  • 累積
    徒歩:551.52km
    区間:東京~大垣 410.0km/589.5km 69.55%

0 件のコメント:

コメントを投稿