羽田空港
 |
羽田空港第2ターミナル |
木曜日の19時半、羽田空港にやってきました。
今回も第2ターミナルからの出国になります。前回のフランクフルト行きと同じで川越の取引先との打ち合わせから直接くることになりました。更に前回よりも時間に余裕がなかったのでラウンジで旅支度を整えるという強行軍になってしまいました。
まずは空港の両替所でオーストラリアドルを調達します。9379JPYで90AUDが調達できました。現地両替が多いのですが、今回は事前に両替しておきました。なんとなく向こうのほうがレートが悪そうな気がしました。
ANA LOUNGE
 |
ANA LOUNGE |
10分で保安検査と出国を済ませてANA LOUNGEへ、羽田空港はいつもモバイル搭乗券を利用するのですが、Googleウォレットの搭乗券だと入室に手間取るのでANAアプリの搭乗券を見せたのですが、やっぱりステータスの確認に手間取りました。紙の搭乗券にはステータスが明記されるけどアプリの搭乗券にはないんだろうなあ。この点はアプリの改善をしてもらいたいところです。(というか、身内から改善要望が上がらないんだろうか)
 |
ANA LOUNGE |
第2ターミナルの国際線ゲート拡充で発着便が増えて利用者が増えています。それでもまだまだキャパに余裕はある感じです。国内線のラウンジは利用者が多すぎて不満が多いみたいですが、庶民な私としては無料で飲食できるだけでありがたいです。
 |
ANAカレー |
機内食の提供を調べてみると22時以降の深夜便なのですが、エコノミークラスは夕食の提供があるみたいです。しかし、22時45分の出発と考えると提供は0時近いでしょう。流石に何も食べないとお腹が空くので軽くカレーを食べておきます。ビールは一番搾りにしました。仕事帰りの一杯が明日の活力に・・・、いや明日はお休みです。
 |
シャワールーム |
20時15分からのシャワールームの予約の時間になったのでここで旅支度を整えます。
事前予約制になったANAのシャワールームですが利用も2回目なので予約の仕方などは慣れましたね。部屋番号と名前を伝えて鍵を受け取ります。
 |
Sparkling Blue |
今日は出発時間が遅いのでシャワー後はバーカウンターの利用もしてみました。とは言っても、カクテルなんて呑み屋のカシスオレンジかカルーアミルク程度しか知らない。たぶんおすすめであろうANAオリジナルのSparkling Blueを頼んでみました。
ベースはスパークリングワインでANAカラーのゼリーで色がついているみたい。その他は青いカラーに合わせて柑橘系の香り付けがされている。秋の爽やかな青空という感じですね。カクテルってグラスの中で創り手の表現がされるものなのですね。これは普段の呑み屋ではわからない。
 |
DRY & BLUE |
もう一つアサヒと提携して作ったビールカクテルがあったのでそっちも頼んでみました。
青い色はキュラソーらしい。それとピーチリキュールでかなり甘くアサヒの辛口ビール感はない。ベルギービールのようにきれいに泡を整えているかと思ったらプリンターでロゴと日付の印字という技を見せてくれました。これは見た目にもいいですね。旅の記念にもなります。
NH879便
 |
羽田空港69番ゲート |
出発時間に近づいたので69番ゲートまで来ました。第2ターミナルの南ウィングの一番端です。
この便とゲートはFaceExpress対応のようで専用列が用意されていました。登録しておけばよかったと思ったのですが、優先搭乗には対応してないようでグループ2までの登場のほうが先でした。つまり、ステータスを持っていると意味がない。保安検査場が混み合ってて列をスキップするときくらいしか使い道がなさそう。
 |
JA895A |
22:52
今日の機材もB787-9でした。69番ゲートは写真を撮る場所がなくてシドニー空港で写真を取ったのですが、こっちも導線がポート側でなんとも微妙な感じの写真になってしまった。
離陸は海側RWY16Lからになりました。東京湾内で高度を稼ぐためなのか左旋回で1周回りました。
 |
天丼 |
出発して1時間で機内食が提供されました。チェックイン時にエコノミーの最前列に変更できたので早めの提供になりました。しかも中央3列で利用は私だけだった。満席近いのにびっくりでした。これは快適にオーストラリアまで行けそう。
夕食の天丼は申し分ない美味しさでした。夜中に天丼というのがちょっと背徳的です。飲み物はさっさと寝るために赤ワインにしました。9時間くらいのフライトですからね。
 |
ミールボックス |
仕事で疲れていたのかお酒の効果なのか普段と違ってストレスがないからなのか、起きたら機内は明るくなっていました。
6時くらいに朝食としてミールボックスが提供されました。中身はサンドイッチとヨーグルトとカットフルーツという軽食スタイルですね。9時間では2食ホットミールとはならないのか。インドネシア便だとパン1個なので、フライト時間が少し長い分でボックス化された感じがします。
 |
シドニー国際空港 |
10:14
シドニー国際空港に到着しました。スポットは10番でした。
RWY34Lに着陸したのは9:22でした。定刻到着にも関わらずスポットがあかなくて50分も誘導路に待機となりました。朝のシドニー空港は混雑するらしいのでその影響なのかな。私はシドニーが最終目的地なのでのんびり待機ですね。
オーストラリアの入国はビザは不要ですが事前にETAの申請が必要です。それ以外に入国カードの記入も必要ですが、これは日本語のものが機内で配られました。
パスポートを空港のキオスク端末に翳していくつかの日本語の質問に答えるとレシートが発行されます。自動化ゲートを通過して、レシートと入国カードを税関職員に渡せば入国完了です。10分くらいでさっくり入国できました。オーストラリア入国で23カ国目です。
0 件のコメント:
コメントを投稿