Javascript External Library

2024-05-12

東海道線を歩こう その29

5月の第2週の週末は曇りで雨は降らないという予報になっていました。
東海道線に繰り出します。


旅程

5月は18きっぷシーズンではないので移動費が少々高くなります。

米原駅11番ホーム
今回は腹をくくって往復ともに新幹線という選択にしてみました。前回、米原まで到達できたので米原駅が利用できます。これで時間を気にせず歩くことができる。

9:02 米原駅
始発のひかり631号の自由席を利用しましたが、この区間のひかりの利用ってしたことがなかったので乗客の流れがなかなか楽しかったのです。今日は三島車両所でポイント故障があったとかでひかり631号の米原到着は11分遅れとなりました。9時には到着できたので特に影響はなかったですね。

米原駅西口交差点
駅前の交差点まで移動して滋賀県道329号線で次の彦根駅を目指します。

フジテック エレベータ研究棟
県道から線路越しにフジテックのエレベータの研究棟を見ることができます。
高さは170mあります。40~50階建て相当くらいかな。
稲沢にあった三菱のエレベータ研究棟も同じくらいの高さだったかな。高層ビルを支える技術の一つですね。

国道8号線米原バイパス
彦根市に入る手前で見える大きな立体交差は国道8号線の米原バイパス(未完)です。
最終的には佐和山で現道とつながる予定で、完成すると米原市街地を迂回することができるようになります。

彦根城
補修中の矢倉川橋をこえると山の上に彦根城が見えてきました。

船町交差点
船町交差点は彦根駅と彦根港を結ぶ滋賀県道517号線との結節点です。
琵琶湖の舟運は廃れてしまっていますが、国道8号線に向かう滋賀県道518号線もこの交差点からなので物流の要であるのは今も変わらないみたいです。

彦根城外堀
彦根港を見張る彦根城も見えてきました。

滋賀県護国神社
彦根城に向かおうと曲がったら、護国神社でした。参拝して今日の無事をお願いします。

彦根城 表門
改めて彦根城を見学しに行きます。入るのに800円かかる。なかなかなお値段です。
隣の博物館とセットだと1200円でした。
ここに戻ってくるかと思って博物館は後回しにしたのですが、北側の黒門から出て玄宮園を見てきたので博物館のために戻ってくることになった。最初に博物館に行くべきでした。

彦根城 階段
彦根城は丘を丸ごと城にした構造なのでとにかく登ります。
築城は江戸時代に入ってからなので構造は比較的新しい感じがします。

彦根城 天守
登り切ると天守があります。この天守は国宝で現存天守の一つです。構造は江戸時代のときの構造をほぼ維持してあって、この状態のものは他に姫路城くらいしかない。

彦根城 天守内
そのままということは、階段は梯子かと思うくらい急だということです。頑張って登る。

彦根城 天守から琵琶湖方向
上からは琵琶湖が一望できるけど、手前の西の丸が結構邪魔になっている。市街地のほうがよく見えます。

彦根城 三重櫓
そして、西の丸にあるのが立派な構造の櫓です。
つまり、港方面からくる敵に対処する想定で関東方面から中山道をくる味方を待つという作戦なんでしょうね。

玄宮園
城を見学した後は玄宮園にも立ち寄りました。
こちらは城のあとに作られた庭園かな。
今は山の上の天守という感じだけど、作られたときは石垣やら櫓で要塞化された感じだったのかな。

12:17 彦根駅
滋賀県道517号線を進んで彦根駅に到着しました。
もうお昼ですね。今日は9時からお散歩できているので観光する時間もたっぷり取ることができました。

ちゃんぽん亭 ちゃんぽん
お昼は近くのちゃんぽん亭で近江ちゃんぽんを頂きました。
スープに豚肉の甘味が溶け込んだ感じでとても美味しい。長崎のものとはまた違う味わいですね。

神宮踏切
食休み後にお散歩を再開
彦根駅前の道を次の南彦根に向かいます。
神宮踏切を超えて

おさつ街道
おさつ街道に入りました。
この街道沿いには国立印刷局の彦根工場があります。名前の由来もそこからかな。
塀に囲まれて見たことないセンサーで警備されている。調べてみると事前申請すれば見学も可能らしい。

14:32 南彦根駅
1時間程度で南彦根駅に到着しました。
南彦根の駅前にはビバシティ彦根という大きなショッピングモールがあります。
その関係なのか、駅前にはコンビニくらいしかなくてベンチもない。
ショッピングモールで休憩しようかとも考えたのですが、数分の小休憩の後に出発しました。

犬上川
再びおさつ街道を進み、すぐに犬上川を超える春日大橋になります。

おさつ街道
だんだん狭くなっていって、最後は住宅地の路地になっていくおさつ街道
本当にこれか移動って名前つけていいんだろうか。

15:29 河瀬駅
1時間弱程度で河瀬駅に到着しました。
駅ロータリーにベンチが設置されているので20分ほど休憩しました。

楡町交差点
河瀬駅からは駅前の滋賀県道206号線を進みます。
楡町交差点で滋賀県道205号線と交差します。206号線は左方向に150mほど205号と重複した後に更に南進しますが、線路からは遠ざかります。
私は直進して楡町の集落に入ります。

Google先生推奨ルート
この付近は平坦で旧街道を基準とした方形の水田が広がっています。
線路は旧街道とはやや異なる角度で南進しており、大きな河川もないので道路も集約されてないです。
その結果、Google先生は何故か田んぼの畦道のような道をコースに指定する。徒歩である限り問題はないんですけどね。時期としてはちょうど田植えが終わったくらいです。田植え真っ盛りだったら歩くのも難しかった気がする。

宇曽川
小規模河川の宇曽川を超えます。琵琶湖に注ぐ川はたくさんあって、ほとんどがこのような小規模河川です。

16:48 稲枝駅
17時前に稲枝駅に到着しました。とりあえず休憩して、次に進むかを考えます。
次は能登川駅で稲枝駅との駅間は3.7kmです。しかし、間に琵琶湖に注ぐ川としては大きい愛知川があるので移動経路としては4km少々といった感じになりそうです。所要時間としては1時間前後です。ここまでの移動も20kmを超えているので、いつもならここまでにします。でも今日の日没は18:49なので多少18時を過ぎても問題ないです。帰りも新幹線で楽々なので今日のところは次に進もうかと思います。

滋賀県道20号線
稲枝駅の駅前の道路を進むと滋賀県道20号線に交わります。
この県道をつかって東海道線をアンダーパスします。

彦富町交差点
ナイキの彦根工場の隣を通って滋賀県道2号線と交差します。
ナイキと聞いてスポーツウェアの会社かと思ったらロゴが違ったので調べてみるとOA什器の製造会社でした。

滋賀県道2号線
ここからは滋賀県道2号線を進みます。
1桁番号ともあって国道のような立派な道路がひかれています。

愛知川
程なくして八幡橋で愛知川を超えます。琵琶湖に注ぐ川は大きいものは少なくて、愛知川は大きい部類です。ただ、土砂量に対して水量が少ないのですぐに天井川になってしまいます。愛知川のこの地点でも浚渫を兼ねた砂利採取が行われていました。

垣見町付近
そろそろ日が沈みそう。水がはられた水田に夕陽が反射しています。

18:17 能登川駅
18時を17分すぎましたが、日没前に能登川駅に到着しました。
駅前には水車のモニュメントがあって噴水もあります。全体的に水の街って感じなのかな
今日はここまでにします。
帰りは米原から新幹線です。米原からだと最終は名古屋で乗り換える21:43になります。帰りのルートを新幹線にすれば時間に余裕ができますね。

  • 今回
    徒歩:24.96km
    区間:米原~能登川 19.8km
  • 累積
    徒歩:616.84km
    区間:東京~能登川 465.7km/589.5km 79.00%

0 件のコメント:

コメントを投稿