Javascript External Library

2025-07-26

北海道真狩村旅行

はじめに

7月の海の日の3連休の航空券をタイムセールで購入できました。1日目の夜の往路と3日目の朝の復路という利用しにくい時間帯ではありますが新千歳便になります。北海道内の行き先はどうしようかと探してみましたが、到着後にレンタカーで登山口まで行って2日目は登山して夜に戻ってきて新千歳空港温泉で朝まで過ごすというコースにしました。対象となる山は羊蹄山です。北海道の山はアクセスが難しく難易度の高い山ばかりなのですが、負荷的には縄文杉と同じくらいになりそうなので準備すればいけると判断しました。

旅程

旅程(全体)

旅程(北海道拡大)

1日目

羽田空港

羽田空港第2ターミナル
3連休の初日の17時に羽田空港に来ました。夜の飛行機なので昼まではのんびりしていました。5月以来ずっと勤め先の業務が多忙を極めており6月の北欧旅行以来の休暇という感じです。

ANA LOUNGE
連休の夜便なので混雑で遅れそうな気がしたのでラウンジで出発時間までのんびり過ごします。

鯖寿司
ラウンジ内で空弁も食べておきます。東京から新千歳は近くて正味の飛行時間は1時間程度なので飛行機内でなくラウンジでお弁当も食べてしまいます。ラウンジで食べるなら外の食堂でも良かったかもしれない。
お弁当は若廣の焼き鯖寿司にしました。明太子の辛味がアクセントになって焼き鯖の風味が増して感じられます。鯖も漁獲量が減っているらしい。支那人の乱獲なのか気候が氷河期を脱出しつつあるからなのかは現段階ではわからないですね。魚の切り身が培養できる時代が早くこないものか。

NH77便

羽田空港61番ゲート
予想通りで機材到着が遅れて出発が20分遅延するようです。

JA745A
今日の機材は777-281ERです。各座席にモニターとコンセントが有る国際線でも使える機材ですね。

羽田空港
19:28
28分遅れて羽田空港の61番スポットを離れました。遅れた影響かもしれないですが、ちょうど夕焼けがいい時間帯です。離陸はRWY16Lからとなりました。

21:00
30分遅れで新千歳空港のRWY19Lに着陸して9番スポットに到着しました。
天気は予報通りの雨ですね。実は出発前の天気予報が雨だったので羊蹄山登山は諦めて登山道具はおいてきました。

トヨタレンタカー

トヨタレンタカー
登山口との往復のためにレンタカーを借りていたので受け取りに行きます。
空港のカウンターは無人で営業所まで電話をかけるスタイルでした。この時間の利用者は私を含めて2組だけだったので納得の対応です。2組だけなのに送迎がバスなのはこれしかないからなのかな。

アクア
トヨタレンタカーさんで借りたのはアクアです。なんと新車でメーターが6kmでした。利用するのは私が初めてのようですね。
登山は荒天で諦めたのでこの車で羊蹄山周辺の観光をして戻って来ることにしましょう。

急いで羊蹄山登山口に向かう必要がなくなったのでこの日は道の駅 ウトナイ湖で夜が明けるまで仮眠とします。夜遅いのに駐車場はいっぱいな感じでした。ハイシーズンだからってのもあるのかな。

2日目

毛無山展望所

毛無山展望所
明朝に日が登ってきたので移動を開始しました。今日の天候は午後に向けて回復基調にあるので石狩・小樽を経由して大回りに羊蹄山の方に行くことにしました。

小樽市街
途中の毛無峠に展望台があったので寄ってみました。毛無山がみえるというより小樽方面への展望がある感じですね。まずまずの展望だけど天気が悪いので遠くが霞んで見えます。

道の駅 あかいがわ

道の駅 あかいがわ
展望台から国道393号線を進んで赤井川村の道の駅に到着しました。ここで少し休憩にします。
こういった道の駅は村の中心部にありがちですが、ここの道の駅は村の入口に位置しているみたいです。交通の結節点に位置するからここに設置しているのかな。
赤井川村の中心地はここよりやや北のカルデラ地形にあるみたい。

ふきだし公園

京極町名水プラザ
赤井川村から予定さんの方に向かって京極町のふきだし公園に来ました。

ふきだし公園
ふきだし公園は羊蹄山の湧水があるみたいです。
羊蹄山が見えるところまで来ましたが、やはり今日は天気が悪いですね。

羊蹄のふきだし湧水
水量がかなり多いですね。吹き出しという名前が付いてるのも頷けます。
今日は雨上がりということもあって湿度が高くうっすら靄がかかっていて幻想的ですね。

醤油ラーメン
公園のレストランでお昼ごはんにしました。シンプルな醤油ラーメンだけどスープが優しい味わいでとても美味しかったです。ここの湧水を利用しているだろうからそのイメージに合わせてるのかな。

道の駅 ニセコビュープラザ

道の駅 ニセコビュープラザ
食後に羊蹄山を反時計回りに回ってニセコにきました。

ヤナギハナガサ
ニセコの道の駅は花壇が整備されていました。

インパチェンス
ちょうど見頃の花を飾ってる感じなのかな。

ミルク工房
ここで食後のデザートでソフトクリームをいただきます。ニセコはインバウンドで高騰しているという話ですが、ソフトクリームは380円だったので特に高くはなかった。大きさは小さいのでそのあたり調整しているのかもしれない。

道の駅 真狩フラワーセンター

真狩村
ニセコから羊蹄山の麓を回って真狩村にきました。

道の駅 真狩フラワーセンター
真狩村にも道の駅があります。併設に種苗販売があるからフラワーセンターなのかな。

羊蹄山
羊蹄山の方は夕方まで雲に覆われていました。やはり登山は避けてよかった。

道の駅内には羆の剥製がありました。この付近で捕獲されたものらしい。
幸いにも熊に出会ったことはないのですが、これと出会って冷静に対応できる自信はないですね。

新千歳空港

新千歳空港
18時頃、新千歳空港に戻ってきました。

海老善
今日は空港の海老善さんで夕食にします。

サッポロクラシック
まずはサッポロクラシックをいただきます。運転でそれなりに疲れたのでクリアなビールが染み渡ります。

生ウニ丼
晩御飯は夏なので生ウニ丼にしました。やはり北海道の雲丹は違う。山葵も本物で香りがいいですね。

国稀
そんな生雲丹には日本酒があう。北海道の酒造の国稀にしました。

新千歳空港温泉
食後は上階の新千歳温泉に入りました。
こんばんはここで一晩を越します。新千歳空港は24時間やってないので、ここかエアポートホテルを利用する必要があります。明日の飛行機は9時なので札幌のホテルでも良かったのですが、登山の予定だったので新千歳に戻ってくるのが大変になりそうだったので、この選択になっていました。

3日目

新千歳空港

新千歳空港温泉
新千歳空港温泉を朝まで利用すると6時から無料の朝食サービスを受けることができます。
ただ、冷凍おにぎりと菓子パンだけなので東横インの無料朝食からはだいぶ劣ります。飲食持ち込み禁止にしてるので提供しないと持ち込まれるということなのかな。

ANA LOUNGE
おにぎりを食べて着替えたら空港のラウンジに向かいます。7時にはお店が開き始めるので温泉の朝食は7時半出発の第1便利用のお客が対象なのかもしれない。

NH54便

JA714A
ラウンジでくつろいでいたら乗る飛行機がやってきました。羽田からの到着が折り返しで羽田行きになります。

新千歳空港8番ゲート
9:36
帰りの飛行機はNH54でB777-281です。往路と違って普通の国内線仕様機ですね。
新千歳空港の8番スポットからの出発でRWY19Rから離陸していきます。

羽田空港
11:12
羽田空港のRWY23に着陸して60番スポットに到着しました。
小型ジェット機に進路を譲るために停止していたので12分ほどタキシングにかかりました。相手はカナダのビジネスジェットでハミルトンからエドモントン・アンカレッジ・アダックを経由して来ているらしい。出発から到着までは31時間となっている。うーん、快適なビジネスチェットでも大変そう。

お土産

お土産
お土産はお菓子とお酒を買ってきました。

費用

  • 交通費
    • ANA
      • 羽田空港→新千歳空港 8,440円
      • 新千歳空港→羽田空港 8,440円
    • トヨタレンタカー
      • 19時間45分 316km 15,818円
      • メンバー割引 ▲2,834円
      • マイル ▲500円
    • ガソリン 9.98L 1,667円 (31.66km/L)
  • 宿泊費
    • 2日目 4,600円
  • 食費
    • 1日目夜 1,485円
    • 2日目朝 736円
    • 2日目昼 1,300円
    • 2日目夜 10,250円
    • その他 780円
  • その他
    • お土産 3,943円
    • 新千歳空港温泉
      • マッサージチェア 300円

計 54,425円

新たに追加された訪問地

  • 北海道
    • 虻田郡
      • 京極町
      • 真狩村
    • 余市郡
      • 赤井川村

あと35市町村

さいごに

羊蹄山登山を試みた今回の旅でしたが天候が良くなかったので諦めました。レインウェアがしっかりしたものがないんですよね。安全のためにももう少し装備を充実させようかと思います。
代わりに周辺をドライブしました。天候がいまいちだったのは仕方ないですが、のんびりと羊蹄山周辺を観光できて雲丹も食べることができたので満足でした。

2025-06-22

スヴァールバル諸島旅行

はじめに

南極大陸には一度は行ってみたい。でも、北極圏も実は行ったことがない。北極に行こう。
行くとしたら白夜を見に行くか、極夜を見に行くか。カナダのイエローナイフで氷点下20度は特別な装備が必要とわかったので、白夜を見るために6月に行くことにしました。
場所はスバールバル諸島です。

旅程

旅程(全体)

旅程(中欧)

旅程(北欧)

旅程(スバールバル)

旅程(ロングイェールビーン)

旅程(フランクフルト)

旅程(ワルシャワ)

旅程(ストックホルム)

旅程(オスロ)

旅程(コペンハーゲン)

旅程(ブリュッセル)

1日目


2日目


3日目


4日目


5日目


6日目


7日目


8日目


9日目


10日目


11日目


12日目


お土産

チョコレート
お酒入りのチョコレート
これはフランクフルト空港で安売りしていてカバンにぎりぎり入ったので買ってみました。

ウオッカ
フランクフルト空港では北欧のお酒は少ししか取り扱いがなかったのでメジャーなものから選択しました。基本1L瓶なので結構重かった。フレーバーがいくつかあって一番馴染みのないバニラ風味にしてみました。

チョコレート
スバールバル諸島で購入したチョコレート
もちろん製造してないので空輸してスーパーで売られていたものをお土産で買って飛行機で運ぶ。購入した場所にこそ意義がある。

サルミアッキ(タブレット)
ストックホルムで鉄道に乗る前に見つけたサルミアッキ
いくつかフレーバーがあったのですが、最もヤバそうなノーマルノンシュガーを選んでみました。ただ、タブレットにサルミアッキを混ぜたという感じだったので、食べることは可能だった。
ちょっとエグい塩メントールという感じ

ぬいぐるみと布
ぬいぐるみはスバールバル諸島のスーパーで購入しました。ハスキー犬と白熊でだいぶ悩んだけど、悩んだ結果どちらも我が家へお迎え
布はブリュッセルの小便小僧の近くで買った。ストールなのかな。

費用

  • 交通費
    • ANA
      • 羽田空港↔フランクフルト空港 95,900JPY
    • LOTポーランド航空
      • フランクフルト空港→ストックホルム・アーランダ空港 31,130JPY
    • スカンジナビア航空
      • トロムソ空港→ロングイェールビーン空港 49,540JPY
      • ロングイェールビーン空港→オスロ空港 42,040JPY
      • オスロ空港→コペンハーゲン国際空港 16,140JPY
    • ブリュッセル航空
      • コペンハーゲン国際空港→ブリュッセル国際空港 1,534DKK(=33,985JPY)
    • スウェーデン鉄道
      • ストックホルム中央→ナルビク 2,371SEK(=35,410JPY)
    • ドイツ鉄道
      • ブリュッセル北駅→フランクフルト中央駅 70EUR(=11,794JPY)
      • フランクフルト中央駅→フランクフルト空港 6.60EUR(=1,130JPY)
    • ワルシャワ交通局
      • 1日券 15.00PLN(=610JPY)
    • Arland Express
      • 片道 340.00SEK(=5,399JPY)
    • SL
      • 24時間券 180.00SEK(=2,858JPY)
    • Svipper
      • ナルヴィク→トロムソ 480NOK(=6,722JPY)
      • トロムソ市内 48.00NOK(=711JPY)
    • スヴァールバル空港
      • 空港連絡バス
        • ロングイェールビーン空港→Mary-Ann's Polarrigg 110.00NOK(=1,630JPY)
        • Mary-Ann's Polarrigg→ロングイェールビーン空港 110.00NOK(=1,633JPY)
    • Router
      • Zone4,3,2,1 Single 129NOK(=1,915JPY)
      • Zone1 Single 44NOK(=653JPY)
      • Zone4,3,2,1 Single 129NOK(=1,915JPY)
    • DOT
      • City Pass 24h 100.00DKK(=2,295JPY)
    • SNCB
      • ブリュッセル空港→ブリュッセル中央駅 11.20EUR(=1,917JPY)
    • STIB
      • シングル 2.30EUR(=393JPY)
      • シングル 2.70EUR(=462JPY)
  • 宿泊費
    • 2日目 1,815.01SEK(=28,593JPY)
    • 4日目 619.65NOK(=9,268JPY)
    • 5~6日目 3,713.33NOK(=55,064JPY)
    • 7日目 2,795.00NOK(=41,381JPY)
    • 8日目 1,480.50DKK(=34,054JPY)
    • 9日目 115.32USD(=17,440JPY)
    • ブリュッセル宿泊税 4.25EUR(=724JPY)
    • 10日目 48.00EUR(=8,226JPY)
    • フランクフルト宿泊税 2.00EUR(=342JPY)
  • 食費
    • 2日目昼 137.00PLN(=5,573JPY)
    • 3日目昼
      • 食事代 452.00SEK(=7,116JPY)
      • チップ 67.80SEK(=1,067JPY)
    • 3日目夜 180.00SEK(=2,858JPY)
    • 4日目朝 152.00SEK(=2,392JPY)
    • 4日目昼 232.00NOK(=3,439JPY)
    • 4日目夜 116.00NOK(=1,719JPY)
    • 5日目朝 199.00NOK(=14,825JPY)
    • 5日目夜
      • 食事代 838.00NOK(=12,423JPY)
      • チップ 125.70NOK(=1,863JPY)
    • 6日目夜
      • 食事代 692.00NOK(=10,270JPY)
      • チップ 103.80NOK(=1,541JPY)
    • 7日目朝 104.00NOK(=1,544JPY)
    • 7日目夜 143.10NOK(=2,125JPY)
    • 8日目昼 464.00NOK(=6,889JPY)
    • 8日目夜 92.78DKK(=2,129JPY)
    • 9日目昼 18.40EUR(=3,138JPY)
    • 9日目夜
      • 1件目 10.00EUR(=1,705JPY)
      • 2件目 10.00EUR(=1,705JPY)
      • 3件目 8.00EUR(=1,364JPY)
    • 10日目昼 13.30EUR(=2,306JPY)
    • 10日目夜 20.50EUR(=3,509JPY)
    • その他 60.00NOK(=890JPY)
    • その他 5.00EUR(=853JPY)
  • その他
    • 保険 8,670JPY
    • ワルシャワ中央駅
      • トイレ 4.50PLN(=183JPY)
    • ノーベル賞博物館 150.00SEK(=2,361JPY)
    • ATMキャッシング手数料 100JPY
    • ブリュッセル中央駅
      • トイレ 1.10EUR(=187JPY)
    • ブリュッセル北駅
      • トイレ 1.10EUR(=188JPY)
    • お土産
      • 508.60NOK(=7,539JPY)
      • 67.38EUR(=11,537JPY)

計 665,282JPY

新たに追加された訪問国

  • ポーランド共和国
  • スウェーデン王国
  • ノルウェー王国
  • デンマーク
  • ベルギー王国

さいごに

民間人が公共交通機関を乗り継いでいける最北の地であるスバールバル諸島のロングイェールビーンに行ってきました。遠かったです。寄り道もしながらのんびり移動したというのもあるのですが12日間という長い旅程になりました。
ロングイェールビーンは見たこともない光景が広がっていました。木の1本、草の1本が一切生えることのない土地でした。高校の教科書にはありましたが、本当にそんな土地があるのですね。また、深夜でも明るい白夜を経験したのですが、明るいのにすべての店舗が営業をしていなくて通りに人がいないというのもかなり異質な光景でした。間違いなくほかでは得難い経験をしましたね。
途中経路としてワルシャワ・ストックホルム・オスロ・コペンハーゲン・ブリュッセルと各国の首都を巡りました。それぞれ違って楽しかったのですが、やはり1泊ずつというのは物足りないところがありました。常に出発時間に追われる感じで余裕がなかったですね。やはり2泊は最低でもしたいことろです。そんな中でコペンハーゲンはパスポートを置き忘れるという深刻なミスをしてしまいました。やはり移動で疲れていたのでしょうね。今回は大きな影響なく無事にすみましたが次回も無事に済むとは限らないので一層気をつけていきたいと思います。
北欧はまた行きたい土地になりましたね。治安も良くて人のマナーがいい場所でした。日本と同レベルか日本よりややいい感じのレベルです。サービスが良く料金も高いのですが、日本も同じサービスレベルを提供していることを考えるといかに日本が激安の国かわかります。この状況が改善すると良いのですが、無理だろうなあ。
連続した海外滞在日数としては最大ではなかったことの旅ですが、移動し続ける旅としては日数は最大となりました。もっと長くても大丈夫そうという自信はあるのですが、仕事していると休暇がまず取れない。リタイアすることには旅する金が無い。世知辛い。旅行としては12日間だけど結局1日目と最終日はフルタイムで働いたので休暇としては実質10日間ということになりますね。うち土日が2回ずつなので取得した休暇は6日間になります。仕事しながらだとこれが限界かな。
訪問した国もこれで22カ国となりました。目標の20カ国は超えたので満足ではありますが、次は30を目指そうかな。